「相 (言語学)」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
m ロボットによる 除去: pt:Aspecto
Ctuca (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
1行目:
{{文法カテゴリー}}
{{Otheruses|言語学の用語|その他の相|相}}
'''相'''(そう)あるいは'''アスペクト'''(aspect)は、[[言語学]][[文法|文法学]]の用語で、[[動詞述語]]の[[文法カテゴリー]]の一つであり、動詞が表す出来の完成度など違い差異化記述もたら[[文法カテゴリー|文法形式のことを言う。'''アスペクト'''(aspect)ともいう。出来事を完結したまとまりの]]であるものと捉えるか、未完結の広がりのあるものと捉えるかによる交替などをいい、また出来事が瞬間的なのか、継続的か、断続的か、反覆するのか、がて終わるのかといった全過程のどの局面にあるのかと面に着目して区別語形変化行うことをもいう。
 
「相」はもともと[[ロシア語]]などの[[スラヴ語派|スラヴ語]]に見られる完了と不完了の対立を表すもの呼ぶ言葉であった。なお[[ロシア語]]の場合、日本語訳に「相」ではなく「体」を用いて「完了体」「不完了体」とするの使われ慣例である。以前は古典語の文法解説において voice を「相」と訳しているものが多かったが、現代では aspect を「相」と呼んで voice は[[態]]と呼ぶようになっている。
 
事象について相が表現する内容として次のようなものがある:
かつて古典語の文法では voice ([[態]])を相と訳しているものが多かったが、現代ではaspectの訳として相をあて、voiceの訳としては態をあてるのが一般的である。
 
*完結してまとまっているか、それとも未完結で広がっているか
スラヴ語などでは[[時制]]と独立のカテゴリーとして存在するが、多くの言語では相と時制が組み合わされた形態として存在する(例えば現在進行形、現在完了形など)。
*瞬間的なのか、継続的か、断続的か、反覆するのか、やがて終わるのか
 
なお、結果や経験を表す完了相 (perfect) と、出来事を全体としてとらえる完結相 (perfective) はしばしば混同されるが、全く実は異なるものである。<!--後者は完全相、全体相、完成相とも呼ばれる。-->
 
相は、多くの言語において時制と組み合わされた形態(現在進行形、現在完了形など)で存在するが、スラヴ語などでは[[時制]]と区別される独立のカテゴリーを形成している。[[ロジバン]]でも、アスペクトを表現する相制が間制(時間と空間のテンス)と法制([[法]])にたいして独立している。ただしこれらの制用法は同じ統語論原理に基づいており、自由に組み合わせられる。
 
== 日本語 ==
38 ⟶ 41行目:
 
== 英語 ==
#*He began to talk. (起動相)
#*He continued to talk. (継続相)
#*He was talking. (進行相)
#*He stopped talking. (終止相)
ただし、現在進行形を取らない限り通常の動詞は終止相と考えられる。
 
48 ⟶ 51行目:
例えば、 делать(不完了体:作る)と сделать(完了体:作り上げる、作ってしまう)など。完了体の現在形は(機能的には「現在」は考えられないので)実際には未来を表す。
形態としては例のように[[接頭辞]](動詞によって違う)の有無のほか、語幹の形が少し違う場合、また全く異なる形態で示される場合もある。
 
== ロジバン ==
完了性を表し分ける10個と、間隔性を特定する4個がある:
 
*将前 inchoative
*起動 initiative
*進行 continuative
*休止 pausative
*停止 cessative
*再開 presumptive
*到達 achievative
*終了 completive
*完成 perfective
*延続 superfective
 
*定期 periodically
*継続 continuously
*習慣 habitually
*典型 typically
 
これらの使用はあくまでオプショナルである。相を明示しなくとも文は形成できる。
 
測定詞を付せば相にグラデーションを与えることができる。
 
 
== 参考文献 ==