削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
単純ミスと思われる西暦修正
1行目:
'''官位'''(かんい)は、[[朝廷]]内での[[位階]]の序列のこと。
 
現在まで続く正一位を最上とする制度は[[大宝]]元年([[601701年]])に冠位四十八階に変わって導入されたのが始まりである。 官職と官位は大体相関関係にあるが、時代によって相当官が変化することや、下位の官位のまま高位の官職に就く場合(守)、高位の官位で下位の官職に就く場合(行)もある。 また、官職を持たずに官位を持つ場合(散位)もあった。 [[皇族]]には別に一品(いっぽん)~四品(しほん)の品位(ほんい)が設けられていた。
 
正一位を最上位として、少初位下を最下位とする三十階の位階に分けられた。 同位であれば正が上位、従が下位であり、四位以下にはさらに上下の区別がある(正四位上など)。 その中でも、従五位下以上と六位の[[蔵人]]は、昇殿を許されたために[[殿上人]]、[[太政官]]のうち従三位以上もしくは[[参議]]の事を[[公卿]]と呼んだ。五位に昇ることを叙爵、冠(こうぶり)賜る、という。