削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
m編集の要約なし
7行目:
[[1698年]]の大火で五島町や大黒町にあった中国船の荷蔵が焼失したため、倉庫に目が届きやすいよう、唐人屋敷前面の海を埋め立てて中国船専用の倉庫区域を造成した。この地域が新地と呼ばれる。[[1784年]]の大火では唐人屋敷全体が関帝堂を残して全焼、大火以後唐人が自前で住居などを建築することが認められた。[[1859年]]の開国によって唐人屋敷は廃屋化し、[[1870年]]に焼失した。その後、在住中国人は隣接の長崎市新地町に中華街を形成し、[[長崎新地中華街]]となる。
 
唐人屋敷の遺構としては、明治期に修復改装された土神堂、観音堂、天后堂、[[1868年]]に[[福建省]][[泉州市|泉州]]出身者によって建てられた旧八門会所、[[1897年]]に改装、改称された福建[[会館]]前門が残る。
 
== 外部リンク ==
*[http://www1.city.nagasaki.nagasaki.jp/tojinyasiki/index.html 唐人屋敷公式サイト]
{{DEFAULTSORT:とうしんやしき}}
 
[[category:江戸時代の外交|とうしんやしき]]
[[Category:中華街|とうしんやしき]]
[[Category:長崎市|とうしんやしき]]
[[Category:長崎県の歴史|とうしんやしき]]
[[Category:長崎県の建築物・観光名所|とうしんやしき]]