「宋明理学」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
PixelBot (会話 | 投稿記録)
m ロボットによる 追加: sv:Neokonfucianism, tr:Neokonfüçyüsçülük
編集の要約なし
1行目:
{{儒教}}
'''宋明理学'''(そうみんりがく)は、中国の[[宋 (王朝)|宋]]代・[[明]]代の[[儒学]]を代表するテーマが[[理]]であったことから名付けられた。[[清]]代の儒学者たちからは'''宋学'''(そうがく)と呼ばれた。
 
== 概要 ==
その起源は[[中唐]]の[[韓愈]]や[[柳宗元]]らに求められる。それまでの[[経典]][[解釈学]]的な儒学([[漢唐訓詁学]])は批判され、人間の道徳性や天と人を貫くことわり(理)を追求することこそ学問であるとされた。このことは文学史上の[[古文復興運動]]と連動しており、文章は修辞などによる華麗さを追求するものではなく、[[道 (哲学)|道]]を表現するための道具であるとされた。
 
34 ⟶ 35行目:
**[[王夫之]]
 
[[Category{{DEFAULTSORT:宋|そうみんりかく]]}}
[[Category:明朝|そうみんりかく]]
[[Category:明朝]]
[[category:儒教|そうみんりかく]]
 
[[de:Neokonfuzianismus]]