「大谷米太郎」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
5行目:
31歳の時、僅かな金(20銭)を親から借りて裸一貫で上京したが、保証人もいない単身田舎から出てきた男にまともな仕事は見つからず、日雇人夫となっていた。
 
力自慢でならしていた米太郎は、[[両国]]に行き[[力士]]となってフンドシかつぎから[[幕下]]筆頭となったが、手の指に障害を負っていたため[[幕内]]に上る事を断念し、酒屋に転身し、現金取引を優先したことで利益を上げる。その当時、米太郎は結婚し、更に儲かる仕事を求めて、田舎から上京した弟の竹次郎とともに鉄鋼圧延用のロールを作る町工場を経営するようになった。以降、米太郎は弟の竹次郎と二人三脚の事業展開を行なう事になる。
 
[[1923年]][[9月1日]]、[[関東大震災]]が発生し、米太郎の町工場は焼けて跡形も無くなった。そこで米太郎は震災復興を行なう土建事業や鉄鋼事業に注目し[[大谷重工業]]を起業、その第一歩を踏んだ。戦前は[[満州]]に進出し、事業拡大を図り、当時の「鉄鋼王」とまで呼ばれた。しかし[[太平洋戦争]]の敗戦によって再び全てを失った。
12行目:
その後の米太郎は経営不振に陥った会社を再建する事業を行ない[[星製薬]]などの企業を再建させ、[[蔵前国技館]]の建設に協力するなどの慈善事業を行なうようになった。
 
[[1964年]]、[[東京オリンピック]]の開催が決まり、東京の宿泊地不足に対して米太郎は[[ホテルニューオータニ]]を建設する事。ホテルは開を起こしたものの、直後に大谷重工業の経営不振が露呈。開業の翌年には社長の座を追われ、大谷重工業も[[八幡製鉄]]が経営支援に乗り出して実権を失う。[[脳腫瘍]]で死去、享年86
 
[[浮世絵]]のコレクターでも知られ、彼のコレクションは[[ニューオータニ美術館]]で見ることが出来る。
 
[[1968年]]、86歳のときに[[脳腫瘍]]で死去。
 
==関連項目==