「松平武聰」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
編集の要約なし
1行目:
'''松平 武聰'''('''まつだいら たけあきら'''、[[天保]]13年[[1月26日 (旧暦)|1月26日]]([[1842年]][[3月7日]]) - [[明治]]15年([[1882年]])[[11月7日]])は、[[石見国|石見]][[浜田藩]]の第4代藩主。[[美作国|美作]][[鶴田藩]]主。[[越智松平家]]8代。
 
[[水戸藩]]主・[[徳川斉昭]]の十男。母は側室・[[山野辺義貫]]の娘。正室は[[堀田正睦]]の娘。子は[[松平武修]](長男)、娘(保科[[松平容大]]正室)、娘([[伊達宗定]]正室)。官位は従四位下、右近将監。侍従。初名は'''昭音'''。幼名は十郎麿
 
[[徳川慶喜]]の弟に当たる。幼名は十郎麿。初名は昭音。[[弘化]]4年([[1847年]])11月29日、先代藩主の[[松平武成]]の末期養子として、家督を相続する。安政元年(1854年)12月15日、従四位下侍従・右近将監に叙任する。
 
藩政においては[[嘉永]]6年([[1853年]])、倹約令を出して不正を厳しく取り締まり、さらに[[高津川]]の治水工事や[[河鰭監物]]登用による石見半紙、養蚕業などの殖産興業化を推し進めて藩財政を再建した。