削除された内容 追加された内容
m編集の要約なし
27行目:
:[[ツタ]]の場合、巻き鬚の先端が吸盤状になって、他物に張り付く。また、少々特殊であるが、[[寄生植物]]の[[ネナシカズラ]]などは、宿主植物に寄生根をつけるのが吸盤のような役割を担っている。
 
[[画像:Iwagarami Root 20080513.jpg|thumb|rihgt|180px|[[イワガラミ]]の根]]
*根
:茎から根を出して、張り付くことで登るものである。這い上がると言っても良い。キヅタ、テイカカズラ、イタビカズラ、イワガラミ、オウゴンカズラ、ツルアダンなど、例が多い。この手のものは、地上を這う形を取ることも多い。
37行目:
[[アサガオ]]のように、巻き付くつるの先端は、巻き付くものを求めて振り子のように運動し、何かに触れるとそれに巻き付く、屈触性を示すことが知られている。
 
樹冠まで伸び上がるつる植物の場合、樹上の日当たりのよい場所で花を咲かせるものがある。このような種では、森林の地上で生育している時と、樹冠で葉を茂らせる時とで、その葉が大きく変わるものがある。[[テイカカズラ]]や[[イワガラミ]]、ツルマサキなどがその例であるが、多くの場合、後者はより大きく、のっぺりとしたものになっている。
 
つる植物は、支えとする植物より高くはなれないのが筋であり、その上を高い木が覆うのを止められない。しかし、自分より高くなるものを邪魔するものもある。クズは二次林などの上を覆うことがある。その場合、樹木の若い枝にクズのつるが絡み付き、若枝をねじ曲げてしまう場合がある。そのため樹木はクズを越えて成長することができず、場合によっては枯死する。