「ジョージ・スティーヴンス」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
作品
7行目:
[[1933年]]に念願の監督デビューを果たす。[[1935年]]、[[キャサリン・ヘプバーン]]主演の『乙女よ嘆くな』がアカデミー作品賞にノミネートされ、出世作なる。以降は[[フレッド・アステア]]と[[ジンジャー・ロジャース]]の名コンビを配した『有頂天時代』、キャサリン・ヘプバーンと[[スペンサー・トレイシー]]が最初に共演した『女性No.1』、[[ケーリー・グラント]]主演で冒険活劇『ガンガ・ディン』や人情喜劇『愛のアルバム』などジャンルを問わず娯楽作を世に送り出し、いずれも大ヒットした。また1942年の『希望の降る町』と1943年の『The More the Merrier』でアカデミー作品賞に連続でノミネートされた。
 
戦前は娯楽映画を中心に撮ったが、[[第2次世界大戦]]中に[[アメリカ陸軍]]の映画斑に所属し戦争を実体験したことから、戦後は人間の内面を描いた作風に変わる。[[1948年]]の『ママの想い出』を皮切りに、[[1951年]]に[[ジョセフ・フォン・スタンバーグ]]監督の『[[アメリカの悲劇]]』のリメイク『[[陽のあたる場所]]』でアメリカの上流社会を夢見る若者の悲劇を描き、見事[[アカデミー監督賞]]を受賞。続いて[[1953年]]、西部劇の名作『[[シェーン]]』で少年の視点を通して西部に生きる開拓者とガンマンの交流を描き出した。
 
そして[[1955年]]、壮大な家族ドラマで[[ジェームズ・ディーン]]の遺作となった『[[ジャイアンツ]]』でその名声を決定的なものにした。本作では2度目のアカデミー監督賞を受賞、アメリカの家庭劇を中心に描いたことから、'''ドメスティック・リアリズムの巨匠'''と称された。映画作りに関しては常に完璧主義者で、その作風は一つ一つのシーンやショットに画面の美しさと伏線的な効果を求めた為に、納得するまで何度もテイクを重ねることになり、ある時にはワン・シーンを撮るのに数ヶ月かかることがあったという。その為、会社上層部とは常に険悪な仲だったという。
 
[[1959年]]に初めて[[シネマスコープ]]を採用して『[[アンネの日記]]』を発表、しかし5年の歳月をかけて製作した[[1965年]]の『[[偉大な生涯の物語]]』以降は目立った活動はしていない。[[1975年]]、[[カリフォルニア州]][[ランカスター]]で心臓発作で亡くなった。
 
息子のジョージ・スティーヴンス・Jrは[[アメリカ映画協会]]の代表職を長年務め、アメリカ映画の保存と後進の育成に尽力した。
18行目:
 
*『乙女よ嘆くな』-Alice Adams 1935年
*『[[有頂天時代]]』-Swing Time 1936年
*『踊る騎士』-A Damsel in Distress 1937年
*『偽装の女』-Quality Street 1937年
25行目:
*『病院の一夜』-Virgil in the Night 1940年
*『愛のアルバム』-Penny Serenade 1941年
*『女性NO.1No.1』-Woman of the Year 1942年
*『希望の降る町』-The Talk of the Town 1942年
*『ママの想い出』-I Remember Mama 1948年
*『[[陽のあたる場所 (映画)|陽のあたる場所]]』-A Place in the Sun 1951年
*『[[シェーン]]』-Shane 1953年
*『[[ジャイアンツ (映画)|ジャイアンツ]]』-Giant 1956年
*『[[アンネの日記 (1959年の映画)|アンネの日記]]』-The Diary of Anne Frank 1959年
*『偉大な生涯の物語』-The Greatest Srory Ever Told 1965年
 
41行目:
*[[ジョージ・キューカー]]
*[[ルイス・ブニュエル]]
 
== 外部リンク ==
 
{{DEFAULTSORT:すていうんす しようし}}