「ウォータージェット推進」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
Tosaka (会話 | 投稿記録)
イラスト1つ加える
Ao-pu (会話 | 投稿記録)
5行目:
ウォータージェット、またはハイドロジェット推進は、船底から汲み上げた[[水]]を、主機(動力源)により動作する高圧[[ポンプ]]で、後方のノズルから勢い良く吐出する事で推進力を得る。
 
一般的な[[プロペラ]]推進では効率到達し悪くなるたい40~50[[ノット]]での高速航行を可能適したする推進方式であり、しかも設計、製造が比較的容易ではあるものの、エネルギー効率は大きく劣る。小型のものはガソリンエンジン、より大型のものは[[ガスタービンエンジン]]や高速[[ディーゼルエンジン]]を動力源とし、レジャー用の[[水上オートバイ]]([[ジェットスキー]]など)から、旅客船、高速[[巡視船]]・[[巡視艇]]、[[ミサイル艇]]などに採用されている。また、スクリューに巻き込む危険性が少ない事からダイバー支援船にも採用される。また、静粛性にも優れており、出力に余裕のある原子力潜水艦では推進効率の低さを補えるので使用されつつある。
 
[[Image:Ship's Waterjet system (cut view) NT.PNG|thumb|200px|right|'''ウォータージェットの仕組み'''<br>1.前進時 2.後進時]]
プロペラ(スクリュー)と異なり、船底部に突出部分が無く、浅水面での航行が容易である。またノズルの噴射方向を変える事で船の向きを変えられるため[[舵]]の必要が無く、ノズルの逆噴射機構を用いた急制動が可能である。
 
低速航行時の方向安定性、操縦性、及び[[推進効率]]が良くない点が欠点とされる。25ノット程度の速度域ではスクリュープロペラの効率が65%に達するのに対し、ウォータージェットは45%程度にとどまる。このためスペースに余裕のある船では低速操船用ディーゼルエンジンとプロペラを別に備えるものも多い。
 
== 関連項目 ==