削除された内容 追加された内容
ムカイ (会話 | 投稿記録)
m 大言壮語な表現を修正。そのほか。
Nekosuki600 (会話 | 投稿記録)
脚注にする必要があるような気がしない。
1行目:
'''土蔵'''(どぞう)とは、日本の伝統的な[[建築]]様式のひとつで、外壁を[[土壁]]として[[漆喰]]などで仕上げられるもの。日常では単に[[蔵]](くら)とよばれることが多く、この様式で作られた建物は'''土蔵造り'''・'''蔵造り'''などといわれる。[[倉庫]]や保管庫として建てられるもののほか、保管庫と店舗を兼ねて建てられるものもある<ref>これら。店を兼ねるものは「見世蔵(店蔵)」と呼ばれることもあり、倉庫・保管庫として建てられるものとは分化して発展してきた</ref>
[[画像:Kurayoshi Utsubuki-Tamagawa02n4592.jpg|thumbnail|240px|[[打吹玉川]](重要伝統的建造物群保存地区)]]
[[画像:大原漁港近くの土蔵のある家P1010010.jpg|thumbnail|200px|[[千葉県]]大原漁港近くの土蔵]]
14行目:
 
=== 耐火性能 ===
壁厚は約300mm以上あることが多く、開口部の外戸なども[[土戸]]<ref>土と漆喰で戸の外部表面を覆ったもの。</ref>とすることがある。
 
古くは[[江戸時代]]の大火、近代では[[空襲]]による大火でも、内部に火が回らない事例が多く、耐火性に関しては定評があった<ref>ただし空襲の場合、屋根に[[焼夷弾]]が直撃した場合は別で、外壁は無事でも内部が焼け落ちたという例も多い</ref>
 
== 土蔵を扱った作品 ==
34行目:
*[[鏝絵]]
*[[座敷牢]]
 
== 脚注 ==
{{脚注ヘルプ}}{{reflist}}
 
[[Category:建築|とそう]]