削除された内容 追加された内容
Jesudonbay (会話 | 投稿記録)
Jesudonbay (会話 | 投稿記録)
186行目:
===教団の三大「聖地」と建物 ===
≪箱根、熱海、京都の規模と大まかな環境の説明≫
 
== 教団の発祥 と教団史==
≪信者でも教団の歴史を知らない者も多い様子。また離脱した教団信者の中でも岡田茂吉や世界救世教の考えというか教えなどを、閉ざされて教えてもらえないという人も多くいると聞く。多少箇条書き程度の説明はあったほうがいいかと、思案≫
 
*世界救世教創始者、教祖・岡田茂吉は明治15年(1882)12月23日に東京浅草で細々と古美術商を営む家に生まれた。
*画家を志し東京美術学校(現・東京芸大)に進んだが病弱のため中途退学。この病弱なために、その後の20年の期間に:様々な病気を経験し人生が大きく変わっていった。
:この長年の体験から薬には害もあるという「薬過薬害」という思想を持つに至る。
:大学中退後、身具(アクセサリー)製作と販売の「岡田商店」を東京駅八重洲に構える。
:稀に見る美術の才能と商才に長けていた岡田茂吉は事業も順調で、時の博覧会に出品した「旭ダイヤ」(鏡を小さくした:ものをデコのように張り合わせた装身具)は大変好評でああった。デコの創始者と言えるかも知れない。
 
*大正8(1918)年に世界恐慌があり岡田商店のメインバンクであった取引先銀行が倒産したため、事業の資金繰りが行き詰:まり莫大な借金を背負い破産。また同年妻子を失うという不幸に見舞われた。
兼ねてから親交があった知人に「大本教」に誘われ翌年の大正9(1919)年、岡田茂吉38歳のときに大本教の信者となった。
 
*※第一次[[大本教弾圧事件]](大正10年)政府は・・・・大本に対して弾圧を加えていた。
:岡田は地道に布教活動しながら、事業の再建を図っていたが不幸が度重なるように大正12年の[[関東大震災]]で事業は縮小せ:ざるを得なった。
 
*大正15(1925)年、同時期には心霊研究に没頭する毎日が続くようになり、神の啓示により「神智と神力」(浄霊法)を:授かったとされる。
:昭和に入り事業を番頭に任せて自らは大本の布教と浄霊法の研究に没頭する。
*昭和6年、千葉県「鋸山」での修行中に天啓を受け、「夜昼転換」(やがて今の世の中のような夜が終わる時代に差し掛かっていて、これからの時代は昼のような明るい世の中にに向かうので、昼の世界では悪事や不正は太陽の下すぐに暴露されるであろう)とする独自の史観であり、現代を末法とする仏教とは逆の思想を悟る。
:岡田は、この「夜昼転換」の悟りから、これまでの物質偏重主義を改め宇宙創造神とのつながりに重きをおき、精神世界とのバランスのとれた新しい文明を創造することを自らの使命として宗教活動に身を投じることとなる。
*昭和9(1934)年、岡田はこのような経緯にて形成された独自の思想を実践すべく大本を脱退。
*昭和9年5月1日に東京麹町平河町にて民間治療所「岡田式神霊指圧療法」を開業。
*翌10年(1935)1月1日「大日本観音会」を発会させ立教を宣言。麹町山元町に本部を置く。
*同年10月1日玉川、上野毛に移転。「玉川郷」とする。
 
教団教義の主幹は、病、貧、争の三大苦を根絶した「地上天国」をこの世に建設することにおかれており、そのためには物質偏重の現代文明を正しい方向へ導くことが第一であるとしている。つまり、人類の不幸の原因は神を信じず、自然界の生命活動を無視したところからきているのであり、これを正すために浄霊、自然農法、芸術活動、真理を具現化する社会作りがその活動主体であるとした。
 
*同年1月23日:機関紙「東方の光」(旬刊)発刊。
*同年2月4日:機関紙「光明世界」(月刊)発刊。
*同年10月1日:大日本観音会本部を東京・玉川の上野毛に移転 (玉川郷)
*昭和11年(1936)2月:教祖、慣行農法である肥料栽培の弊害を予知し、みずから玉川郷の芝庭を耕し、菜園10アールの自然農法試作を始める。
*同年5月15日:岡田自らが書いた「光」の文字を信者が首からさげることで誰もが「浄霊」をすることが出来るとしたことなどがインチキ医療行為とされ、官憲から宗教活動と医療行為の分離を求められ「大日本健康協会」を設立したが同年7月28日に療術行為禁止令を受け自然解散した。
岡田は小冊子「明日の医術」「健康」などを刊行し薬害、薬禍について警告したことが更に官憲の檄に触れ、医師法違反で大宮署、玉川署に拘留される。
それを期に「大日本観音教団」を解散。
同年9月治療行為、宗教行為禁止令を受ける。官憲の圧迫により、宗教行為と治療行為の分離を迫られ「大日本健康協会」を設立。
 教祖、小冊子「明日の医術」、「健康」を刊行して薬害・薬禍を警告し健康の真理を発表。
*同年7月28日:療術行為禁止令を受け「大日本健康協会」は自然解消となる。
*同年8月:官憲の弾圧が厳しさを加え、教祖、医師法違反の容疑で大宮署、玉川署へ拘留される。
  この事件直後、「大日本観音会」は自発的に解散(第一次玉川事件)
*同年9月:治療行為も宗教行為も禁止との命令を受ける。
*昭和12年(1937)10月22日:治療禁止令を解除され、「岡田式指圧療法」開業。
*昭和13年(1938):教祖、自然農法水稲の試作を開始。翌昭和14年確信を得る。
*昭和15年(1938)11月:教祖、玉川署に再拘留。療術行為廃業の命を受ける。(第二次玉川事件)以後廃業して弟子の養成に専念。
*昭和16年(1941):教祖、顕官、実業人などの強い要望により、当局の許可を得て治療を再開。
*昭和17年(1942):教祖、「明日の医術」初版(二巻)のほか、順次、健康問題の書物を発刊。
*昭和18年(1943):「日本浄化療法」を設立。
         教祖、自然農法の普及を積極的に開始。
         また将来の芸術活動にそなえ美術品の収集を開始。
*昭和19年(1944)5月5日:教祖、神奈川県箱根強羅へ移転。聖地「箱根神仙郷」の建設を開始。
*同年10月5日:教祖、熱海市東山へ移転、宗教活動の拠点とする。「東山荘」(とうざんそう)
 
≪加筆中≫
 
戦後、信仰の自由は憲法下で守られることとなったことで、何人も宗教の自由が認められるようになった。
岡田は信者からの寄付などを元手に、本拠地を東京から箱根町強羅に移し「日本観音教団」を設立(昭和22年)
本格的に宗教活動を再開し昭和25(1950)年に宗教法人の認可を受ける。
認可とともに「世界救世(メシヤ)教」と改称。その間、岡田は地上天国の雛型として本拠地強羅の「神仙郷」
(しんせんきょう)、熱海の「瑞雲郷」(ずいうんきょう)建設計画を進める。
神仙卿は昭和22(1947)年の「観山亭」(岡田の活動主体となる住居)の建設にはじまり、昭和27(1952)年の
「箱根美術館」落成で完成。「箱根美術館」の開館式には
 
箱根美術館の完成後、熱海・瑞雲郷の建設のため拠点を熱海市内に移す。しかし岡田は瑞雲郷の完成を見ず
昭和30(1955)年2月10日に他界。
岡田氏の夫人、よしこが二代教主に就任し昭和32(1957)年に「世界救世(きゅうせい)教」と改称。
岡田の遺志を継ぎ瑞雲郷を完成させ、昭和36年に同地に「救世神殿」を完成させた。
 
昭和46年には神仙郷に、それぞれ神殿を完成させている。しかし残念なことに、岡田が昇天
した後教団は分裂を繰り返し、いくつもの派生教団が誕生した。昭和40年代、教団の運営方針
が変更されたことに異を唱えた支部・教会が別の教団として分離独立、その数は30団体以上に及ぶという。
派生教団としては神慈秀明会、黎明教会、浄霊教会などがあり、いずれも岡田茂吉を明主様と仰ぎ、浄霊をは
じめとする教義もほぼそのまま継承されている。
 
*平成4年(1992)三代教主 岡田 斎退位、四代教主 岡田陽一就任
 
--[[利用者:Jesudonbay|Jesudonbay]] 2008年8月5日 (火) 02:59 (UTC)