「ノート:プレーンテキスト」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
NISYAN (会話 | 投稿記録)
Benzo(Shohji Itoh)さん以外によって過去に発言された、Benzo(Shohji Itoh)さんが除去した文章の復帰
 
21行目:
:そういえばありました。書いておきます。[[利用者:春風|春風]] 2006年3月9日 (木) 04:51 (UTC)
----
わたくしが知りたいのは、日本のコードのテキストについてプレーンと言いうる場合に、それがどこまでかということなのです。多分現在の「嚴密には~」からすると、それに宛たる範圍の國別コードセット内のことで、その最小セットのことと言えるのですが、日本では漢字が第四水準まで出て、その中にはエクステンションB該當のもある、つまりDOSとか95とか98でいじる場合に、そのなかが、HTMLでうまくした場合でないと見れなかったそういうテキストをわたくしはバイナリテキストと言ってたワケで、それをどういうのかということと、第二水準までは私の考えるところの日本のプレーンに收まってゐる、つまり電子メールでユニコード以外で送ることが出来る範囲内のコードの裸テキストのことなのか、というと、第三第四水準を日本コード設定で送るとどうなるかは、やったことが無いし、それはここの記事にこだわった記入者さんとそのまわりの方々自身から説明法を頂かなければ、動けない(たとえば、そのテキストのタイプが何と初行にASCIIで書くのが親切な習慣だとする場合に、どれをどう書いたものか?など)--[[利用者:Benzo(Shohji Itoh)|Benzo(Shohji Itoh)]] 2008年8月11日 (月) 22:26 (UTC)
つまり、「日本コードのどこまでをプレーンと言いうるか。又JIS規格書にはiso10646入りも有る爲。該當ローカルDOSで見れればそれとの境目は何と?」ということで、16ビットコードまでがそれでもいいかなと思ってゐたら、ユニコードの32ビットにもJIS4などが飛び込んでゐるので、關連性把握の妥當性を論じて煮つめて頂きたく思います。--[[利用者:Benzo(Shohji Itoh)|Benzo(Shohji Itoh)]] 2008年8月11日 (月) 22:26 (UTC)
ページ「プレーンテキスト」に戻る。