「利根川」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
m →‎河川: 内部リンクの修正
編集の要約なし
2行目:
|名称=利根川
|画像=[[画像:Tonegawa.jpg|300px|利根川 2004年12月5日撮影]]<br /><small>千葉県・茨城県の県境を流れる利根川</small>
|水系等級=政令指定[[一級水系]]
|水系=利根川
|種別=大臣[[一級河川]]
|延長=322
|標高=1,831
14行目:
|流域=[[群馬県]]、[[長野県]]、[[栃木県]]、<br />[[茨城県]]、[[埼玉県]]、<br />[[千葉県]]、[[東京都]]
}}
'''利根川'''(とねがわ)は、[[群馬県]]最北部の[[みなかみ町]]に端を発し、[[関東平野]]を北西から南東へと流れる、[[一級水系]]「政令指定利根川水系の[[川|本]]である「[[一級河川|大臣指定一級河川]]」
 
「[[坂東太郎]]」(ばんどうたろう)の異名を持ち、「筑紫次郎」([[筑後川]]・「筑紫三郎」といわれる場合も)、「四国三郎」([[吉野川]]・「四国次郎」といわれる場合も)とともに[[日本三大一覧#川・滝|日本三大暴れ川]]の一つに数えられる。「利根」の語源については[[アイヌ語]]の(tanne)長いという意味を起源とみる説が有力とされている。
23行目:
全長は約322kmで、[[信濃川]]に次いで日本第二位の長さを誇る。[[流域面積]]は約16,840km&sup2;に及び日本で最大である。
 
[[鬼怒川]]や[[渡良瀬川]](わたらせがわ)など多くの[[支流]]をもち、下流では[[分流]]として[[江戸川]]や[[印旛放水路]]をもっているので、[[関東平野]]の大きな部分を流域としている。
 
旧[[大日本帝国海軍|日本海軍]]の[[重巡洋艦]]にこの[[川]]から名前をとった「[[利根 (重巡洋艦)|利根]]」がある。
30行目:
 
== 地理 ==
[[新潟県]]と[[群馬県]]の[[県境]]にある[[越後山脈]]の[[大水上山]]を[[水源]]とし、[[吾妻川]](あがつまがわ)、[[烏川]]、[[渡良瀬川]]、[[鬼怒川]]など多数の[[川]]を合わせ、[[千葉県]][[銚子市]]と[[茨城県]][[神栖市]]の境で[[太平洋]]へと、また、流れの一部は[[江戸川]]となり[[東京湾]]へと、そして最後の1つは、[[印旛沼]]の増水時だけ下流となる[[印旛放水路]]から東京湾へと注ぐ。流域は[[群馬県]]、[[長野県]]、[[栃木県]]、[[茨城県]]、[[埼玉県]]、[[千葉県]]、[[東京都]]に跨がる。
 
== 利用 ==