削除された内容 追加された内容
Mapio (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
1行目:
'''溶融スラグ'''(ようゆうスラグ)は、'''廃棄物溶融スラグ'''とも呼ばれ、[[廃棄物]]や[[下水]][[汚泥]]の[[焼却灰]]等を1300℃以上の高温で[[溶融]]したものを冷却し、[[固化]]させたものである。近年では[[建設]]・[[土木]]資材としての積極的な活用が進められている。
 
溶融・固化することにより容積が減少し、[[最終処分場]]の延命を図ることができる他、高熱で[[ダイオキシン]]や揮発性の[[重金属]]が無害化されるというメリットがある。このため[[1998年]]に[[厚生労働省]]は『新設の[[一般廃棄物]]焼却場には溶融固化設備を併設する事が望ましい』との通知を出し、自治体の設備が増加した。コストの面から、水砕し細骨状にして[[生コンクリート]]に混入することが多い。しかし溶融スラグを混ぜた生コンクリートは[[日本工業規格|JIS規格]]を満たしておらず、このコンクリートを使用した建築物ではポップアウト(コンクリート表面の剥離現象)が発生するなど、安全上の問題が指摘されている
 
== 分類 ==