「ピアノ五重奏曲 (ブラームス)」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
m 一部追加。
1行目:
{{クラシック音楽}}'''[[ヨハネス・ブラームス]]'''の《'''ピアノ五重奏曲 [[ヘ短調]]'''》'''[[作品番号|作品]]34'''は[[1864年]]に作曲された。

当初は[[弦楽五重奏]]として着想され、ヴァイオリン2、ヴィオラ1、チェロ2の楽器編成が考えられていた。この版は試演の際に評価を得られず、後に(ブラームスにはよくあることだが)破棄された。後に《2台ピアノのための[[ソナタ]]》(作品34b)として書き換えられ、ブラームス本人が[[カール・タウジヒ]]とともに上演している。その後に周囲の助言を容れて[[ピアノ五重奏曲]]として書き直し、これが最終決定稿となった。現在では、2台ピアノ版もよく演奏されている
 
両端楽章は[[和声法]]においていつもより冒険的であり、落ち着かない印象を醸し出す。このことは、終楽章の序奏において半音階で上行していく音型にとりわけ当てはまっている。
19 ⟶ 21行目:
[[Category:ブラームスの楽曲|ひあの5しゆうそうきよく]]
[[Category:ピアノ五重奏曲|ふらあむす]]
[[Category:2台のピアノのための楽曲|ふらあむす]]
 
[[en:Piano Quintet (Brahms)]]