「波多氏」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
編集の要約なし
3行目:
[[嵯峨源氏]]の流れをくむ[[渡辺党]][[松浦氏]]の一統で、[[渡辺綱]]の曽孫にあたる[[松浦久]]の二男の松浦持が[[康和]]四年([[1102年]])から波多持と波多姓を名乗り、[[岸岳城]]を本拠として発展した。
 
後年、子孫の[[波多親]](肥前松浦8万石)は、[[朝鮮出兵]]に際しては[[鍋島直茂]]に従って出陣したが、[[文禄]]二年([[1593年]])に[[豊臣秀吉]]から知行を没収され波多氏は滅亡したと思われているが、実は子孫は未だ健在である。
 
別の一族として'''大和国高市郡波多郷'''には、より古くから[[孝元天皇]]の曾孫[[武内宿禰]]の子、波多八代宿禰=羽田矢代宿禰(はたのやしろのすくね)を祖とする[[波多臣]]一族が住んでいた。