「ゼネラル・エレクトリック J79」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
Ikedat76 (会話 | 投稿記録)
不必要な改行の除去、半角読点(,)→全角読点(、)、<ref></ref>前後の句点の位置修正、重複link調整、リダイレクト回避
Ikedat76 (会話 | 投稿記録)
m link調整(redirect回避)
20行目:
[[image:J79 components.jpg|thumb|280px|J79部分解説図]]
 
'''ゼネラル・エレクトリック J79'''(General Electric J79)は、様々な戦闘機や爆撃機で使用された[[軸流圧縮機|軸流]][[ターボジェット]]エンジンである。[[GE・アビエーション|ゼネラル・エレクトリック航空エンジン部門]]で開発された後、世界各地の企業でライセンス生産されている。従来ジェットエンジンの分野を主導していたイギリスの水準を越えたアメリカ製エンジンの一つといえる。
 
== 開発 ==
1950年代にJ79は[[ゼネラル・エレクトロニック J73]]エンジンを基にマッハ2の性能を安定して発揮できる発展型'''J73-GE-X24A'''として開発された。
エンジンの初飛行は1955年5月20日に、[[ゼネラル・エレクトロニック J47|J47]]搭載の爆撃機[[B-45 (航空機)|B-45C トルネード]]の爆弾槽に搭載して実施された。J79を爆弾槽から吊下した後に4基のJ47を停止して1基のJ79で飛行したものである<ref>Pace 1992 p. 67.</ref>。実用化テスト終了後の初飛行は1956年2月17日に試作機の[[ロッキード]][[F-104 (戦闘機)|YF-104A スターファイター]]に搭載された時となる<ref>Pace 1992, p. 23.</ref>。
エンジンは機能面では充分な成功といえるものであったものの、明瞭に見える排気煙は軍用機に使用するには不利であることが[[ベトナム戦争|ヴェトナム戦争]]における戦訓として明らかとなった。
J79は30年以上に渡り、開発国のアメリカのみならずライセンス先のベルビー、カナダ、ドイツ、イスラエル、イタリア、日本において、総計17,000基以上が生産された。
 
1956年には[[F4D (戦闘機)|XF4D-1スカイレイ]]の試作2号機がJ79の追加試験のためにゼネラル・エレクトロニックに貸与され、元々は遷音速機である機体を水平飛行で音速を超えさせている。<ref>Gunston 1981, p.71.</ref>
 
[[グラマン]][[F-11 (戦闘機)|F-11F-1 タイガー]]にもJ79を搭載した。搭載機は'''F-11F-1F スーパー・タイガー'''と名付けられたものの実用には至らなかった。
J79はF-104 スターファイター、[[B-58 (航空機)|B-58 ハスラー]]、[[F-4 (航空戦闘機)|F-4 ファントムII]]、[[A-5 (航空機)|A-5 ヴィジランティ]]、[[クフィル (航空機)|IAI クフィル]]で使用された。
 
J79搭載の[[F-16 (戦闘機)|F-16 ファイティング・ファルコン]]性能低下版が輸出用戦闘機として提案されたが、原型機は飛んだものの採用には至らなかった。
37行目:
簡易型商用版として作られた'''CJ-805'''は[[コンベア 880]]とアメリカ市場向けの[[シュド・カラベル]]のアメリカ向け原型機1機に使用され、ターボファン化された'''CJ-805-23'''は[[コンベア990|コンベア 990]]に使用された。
 
J79は戦闘機用途においては1960年代後半までに、[[F-111 (航空機)|F-111]]や[[F-14 (戦闘機)|F-14]]で使用された[[プラット・アンド・ホイットニー TF30|TF30]]のような[[アフターバーナー|アフターバーナー付]]ターボファンや、[[F-15 (航空戦闘機)|F-15 イーグル]]で使用している[[プラット・アンド・ホイットニー F100|P&W F100]]のような燃焼に使わなかった空気を活用して巡航燃料消費量を抑える新世代の[[ターボファン]]に取って代わられることとなった。
 
1958年に[[ゲルハルド・ノイマン]]と[[GEアビエーション|ゼネラル・エレクトリック航空機エンジン部]]は共同で[[コリーヤ・トロフィー]]を授与され、また、F104による飛行記録の達成において[[クラレンス・ジョンソン]](ロッキード F-104設計者)やアメリカ空軍と共にその栄誉を分かち合っている<ref>[http://www.naa.aero/html/awards/index.cfm?cmsid=155 Collier Trophy winners, 1950-1959], National Aeronautic Association. Retrieved: 7 April 2008</ref>。
 
== 設計 ==
J79は単一軸流ターボジェットで独特な配置の可変静翼をもつ17ステージの[[軸流圧縮機|圧縮機]]により二軸よりも遥かな軽量で同等の圧力を実現している。各々のブレードは主に大きな機体部品では1960年代まで使われることのなかったチタニウム製で、現在では各ブレードの交換には数千ドルを要するほどである。F-104やF-4ではスロットル開度によっては独特なエンジン音を出すことがある。この音はエンジン排気部の気流がエンジンバイパスフラップによって擾乱されて発するものと考えられている。この不思議な特徴はNASAで運用している F-104B スターファイター''N819NA''を''Howling Howland'' (遠吠えするハウランド)と呼ばせるまでになった<ref name="Bashow p. 16">Bashow 1986, p. 16. </ref>。
 
J79のターボシャフト版はLM1500と呼ばれ陸上や船舶で使用されている。そしてJ79から派生したエンジンは遠隔地におけるパイプラインの動力のためのガスタービン動力源などとして今なお多く見ることができる。
60行目:
: F-104A、F-104Bで使用。
* '''J79-GE-5A'''
: [[B-58|B-58 ハスラー]]で使用。アフターバーナー推力 15,600 lbf (69.3 kN)
* '''J79-GE-7A'''
: F-104C、F-104D、F-104Fで使用。
116行目:
== ギャラリー ==
<gallery>
Image:F-4 Phantom II in flying.jpg|J79を使用した最も有名な機体である[[F-4 (航空戦闘機)|F-4 ファントムII]]。
Image:General Electric CJ-805-23 mounted to Convair 990.jpg|J79簡略化商用版はターボファン化されてCJ-805-23となり [[コンベア990|コンベア 990]]旅客機で使用された。
<!!--Image:J79front.jpg|''[[en:North American Eagle|ノースアメリカンイーグル]]''超音速自動車の展示エンジンで各段の圧縮ブレードがより小さいものになっていることが見える。-->