削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
51行目:
もう一つは、[[阿武隈高地]]と[[太平洋]]に挟まれた地域の中でも、平坦な地形が比較的広かった点に由来する説である。
 
[[旧国名]]の[[陸奥国]]を頭に付ける際には、「陸奥'''磐城平'''」「奥州'''磐城平'''」というように、正式名江戸時代名称であった「磐城平」で呼称されることが多い。尚、「いわきたいら」の表記は、一族名を取った字が''''''城平と表記されることも多いが、から''''''城平の表記が用いらに変更さるようになった時期は、[[鳥居忠政]]が入府して以後た時である<!--ref>龍ヶ城美術館の館員の話による。鳥居忠政は岡崎出身で、同郷の徳川家康の側近。岩城一族は関ヶ原で徳川軍に与しなかったため、「岩城」の字を使うことを嫌った。--</ref>。又、[[戦国時代 (日本)|戦国時代]]までは、岩城氏が[[飯野八幡宮]]の近くに城を構えた事から、「飯野平」(いいのだいら) と呼ばれていた。
 
== 歴史 ==