「パワーテイクオフ」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
定義文修正
定義文を推敲
1行目:
[[画像:TractorPTOplugInMay04.jpg|thumb|トラクターのPTO]]
[[画像:TractorPTOshaftMay04.jpg|thumb|トラクターのPTOに取り付けられた軸]]
'''パワー・テイク・オフ'''(英: '''Power take-off''' ) は、'''動力取り出し'''あるいは単に '''PTO''' とも呼ばれ、車両駆動用の[[エンジン]]動力を作業機の駆動のために取り出す機構のこと。'''動力取り出し'''あるいは単に '''PTO''' とも呼ばれる
[[耕耘機]]、[[農耕]]用[[トラクター]]、[[ダンプカー]]、消防車のような[[ポンプ]]カーなどに見ら使われ、用途に応じてエンジン回転数に比例するものと、比例しないものとがある。ただし[[空調]]用[[コンプレッサー]]や[[オルタネーター]]のように[[ベルト]]駆動のものはPTOとは呼ばない。
 
== 装備例 ==
9行目:
 
=== 自動車 ===
エンジンとクラッチの間、[[トランスミッション]]などに出力軸を設け、直接装置を駆動したり一度[[油圧に変えたりして]]ポンプの駆動に利用する。
; 停車中のみ使用するもの
ギアをニュートラル(またはパーキング)に入れなければPTO機器に動力が伝達されない構造になっている。
23行目:
; 走行中・停車中を問わず使用するもの
* [[保冷車]]・[[冷凍車]]
: 冷凍・冷蔵装置専用の小型エンジン(サブエンジン)を搭載した場合することもあり、走行条件に左右されないため冷却能力は高いが、重量がかさんで最大積載量が減り、また騒音が大きい難点があるため、積載量の確保と軽量化・低騒音化のために冷凍・冷蔵装置のコンプレッサーの動力にPTOを採用する場合がある。
* [[トラックミキサ]]
: 生[[コンクリート]]は撹拌を止めてしまうとドラム内で固まってしまうため、エンジン稼働中は常時回転できるPTOが用いられる。
 
=== 特殊なもの ===
;[[消防車#二輪消防車|二輪消防車]]
:PTOを持った変わった乗り物としては排気量250ccの[[スクーター]]を用いた消防用のポンプスクーターが試作され、2004年に採用された。現場に自走していき、到着後PTOによってポンプを駆動する。[[消防車#二輪消防車]]を参照されたい
 
また[[いすゞ・エルフ]]の[[ハイブリッドカー|ハイブリッド車]]ではエンジンアシストとエネルギー吸収を行う電動機を外付けとしてPTOでリンクしている。
;[[ハイブリッドカー#パラレル方式|パラレル・ハイブリッド]]
また:[[いすゞ・エルフ]]の[[ハイブリッドカー|ハイブリッド車]]ではエンジンアシストとエネルギー吸収を行う電動機/発電機を外付けとしてPTOでリンクしている。
 
== 関連項目 ==
37 ⟶ 40行目:
* [http://www.mitsubishi-fuso.com/jp/knowledge_specialty/mec/pto/index.html 三菱ふそうトラック・バス トラックの基礎知識/PTO]
 
[[Category{{DEFAULTSORT:農業機械|はわあていくおふ]]}}
[[Category:農業機械|はわあていくおふ]]
[[Category:建設機械|はわあていくおふ]]
[[Category:貨物自動車|はわあていくおふ建設機械]]
[[Category:貨物自動車]]
 
[[da:Kraftudtag]]