「フトダマ」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
誤認につき削除
1行目:
'''フトダマ'''は、[[日本神話]]に登場する神。[[古事記]]では'''布刀玉命'''、[[日本書紀]]では'''太玉命'''、[[古語拾遺]]では'''天太玉命'''(あめのふとだまのみこと)と表記する。[[忌部氏]](後に[[斎部氏]])の祖の一柱とされる。
 
太玉命は地方により、其の名を変える。([[古語拾遺]]一巻より)
*[[天日鷲命]]  阿波国忌部祖
*[[手置帆負命]] 讚岐国忌部祖
*[[彦狹知命]]  紀伊国忌部祖
*[[櫛明玉命]]  出雲国玉作祖
*[[天目一箇命]] 筑紫‧伊勢国忌部祖
 
==神話などでの記述==
出自は記紀には書かれていないが、古語拾遺などでは[[タカミムスビ]]の子と記されている。
 
[[天岩戸|岩戸隠れ]]の際、[[オモイカネ]]が考えた[[天照大神|アマテラス]]を岩戸から出すための策で良いかどうかを占うため、[[天児屋命|アメノコヤネ]]とともに[[太占]](ふとまに)を行った。そして、[[勾玉]]や[[八咫鏡]]などを下げた天の香山の五百箇真賢木(いおつまさかき)を捧げ持ち、アマテラスが岩戸から顔をのぞかせると、アメノコヤネとともにその前に鏡を差し出した。
 
[[天孫降臨]]の際には、[[ニニギ]]に従って天降るよう命じられ、五伴緒の一人として随伴した。日本書紀の一書では、アメノコヤネと共にアマテラスを祀る神殿([[伊勢神宮]])の守護神になるよう命じられたとも書かれている。