「国民総生産」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
編集の要約なし
1行目:
'''国民総生産'''(こくみんそうせいさん、'''GNP''':'''Gross National Product''')とは、ある一定期間にある国民によって新しく生産された財(商品)やサービスの[[付加価値]]の総計である。かつては国の経済規模を比較するためによく使われたが、日本では1993年から代表的指標として[[国内総生産]] (GDP)が使われるようになり、かつてほど注目されなくなった。さらに2000年には[[国民経済計算]]の体系変更により国民総生産という概念自体が消滅した。ただ新体系にはほぼ同一の概念として[[国民総所得]] (GNI) がある。日本は世界第2位。
 
なお、ここでいう「国民」とは国籍を持った人という意味ではなく、国内に居住する個人および企業などの組織を指している。個人の場合、6ヶ月以上国内に居住している人をいい、国籍は問わない。
 
==GNPとGDPの違い==
国の経済活動を判断する上で有益な指標と考えられてきたが、[[1980年代]]頃から「国に住む国民投資などを通じて海外での生産量も活動に貢献した報酬を含んでおり、本来の国の生産量を正確に計ることができない」という理由から、[[国内総生産]] (GDP) という概念が用いられるようになってきた。
 
GNPとGDPは、日本の場合あまり変わらず、一般に日本の名目GDPよりも名目GNPのほうがわずかに大きい。それは、「日本内居者による外の生産」が外国で運用されている日本資本の受け取る金利・配当も含むからである。日本は、対外債権国であるため海外へ支払う金利・配当よりも海外から受け取る金利・配当のほうが多い。このため日本ではGNPのほうが多くなる。一方で、中南米諸国などの対外重債務国は、外国へ支払う金利が多いため、GNPよりもGDPが多い。このようにGNPとGDPの違いは対外的な債権債務の国民総生産(あるいは国内総生産)に対する割合が高い国にとっては重要である。
 
==GNPからGNIへ==