「自証院」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
1行目:
'''自証院'''(じしょういん、? - [[寛永]]17年[[8月21日 (旧暦)|8月21日]]([[1640年]][[10月6日]]))は[[江戸幕府]]3代将軍[[徳川家光]]の[[側室]]、[[千代姫]]([[尾張藩]]主[[徳川光友]]正室)の生母。通称の方
 
母は[[祖心尼]]の娘、父は[[蒲生氏|蒲生家]]臣の[[岡重政]]もしくはその息子の岡吉右衛門と言われている。また、父を吉右衛門、祖父を重政とし、重政の妻(振の祖母)は[[石田三成]]の娘で振は三成の曾孫にあたるという説がある。
 
重政は[[蒲生秀行 (侍従)|蒲生秀行]]の信任が篤く、秀行の死後も藩主[[蒲生忠郷|忠郷]]が幼少のため藩政を取り仕切っていた。しかし[[会津地震]]後、藩財政・領国の疲弊を顧みず大規模な寺社復興を行う忠郷の母・[[振姫]](秀行の正室、[[徳川家康]]の三女)と藩政をめぐり対立、振姫が家康に訴えたため[[駿府]]に召喚され切腹処分となった。
 
重政の死後、振(もしくはその父・吉右衛門)は同じ蒲生家臣だった祖心尼の夫・[[町野幸和]]に保護され、蒲生家が[[改易]]されるとともに[[江戸]]に移った。祖心尼の義理の叔母で徳川家光の乳母である[[春日局]]の養女として[[大奥]]に入り、家光の手がついて側室となる。[[男色]]を好む家光に[[男装]]して近づいたという俗説がある。
 
寛永14年([[1637年]])閏[[3月5日 (旧暦)|3月5日]]、家光にとって初めての子である長女・千代姫を産む。その後体調を崩し3年後の寛永17年(1640年)8月21日死去した。