「出口調査」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
Rikumio (会話 | 投稿記録)
3行目:
==概説==
{{出典の明記}}
調査結果の発表によって投票結果行動が変わることを防止するため調査結果の発表は投票締め切り時刻丁度かそれを過ぎてから発表される。しかし、日本の国政選挙の場合、有力政党や有力候補に「生データ」が投票締め切り前に情報漏洩しているとも言われ、翌日以降の新聞記事等には、投票締め切り前に情報入手した党幹部らが対応協議したとする描写が登場することがある。
 
現在では多くの[[テレビジョン放送局|テレビ局]]、[[新聞社]]などが行っている。日本の大型国政選挙では全国で数十万人を対象に実施される。
9行目:
当選確実(当確)を出すタイミングなどは報道各社が独自に決めている。マスコミが当確を出すまでには、各選挙区における立候補者の知名度や実績、[[地盤]]や[[組織票]]の強さ・各区における支持政党の傾向などを投票前のアンケートや経験則をフルに活用する。
 
また、開票作業はまず、投票箱をいったん開けて候補者別におおむね山分けし、マスコミ記者は遠くから[[双眼鏡]]でその山を確認するためその山の大きさから当選者が予想できる。当選者と落選者がほぼ確定しているような[[無風選挙]]では、投票締め切り後1分もしないうちに(開票率0%で)当確が出ることもある(俗称「'''ゼロ打ち'''」)
 
近年の選挙では[[第43回衆議院議員総選挙|2003年の衆院選]]において20:00の投票締め切りと同時の開票後に[[東京放送|TBS]]が[[安倍晋三]]([[山口4区]])当確を'''23秒'''(開票率0%)で出したのが最も早い記録の一つである。また、[[2007年東京都知事選挙|2007年の都知事選]]では投票締め切り20:00から1分程度(開票は20:30)で[[石原慎太郎]]当確が各メディアで次々に出ており、また、その時に出した予想得票率もおおむね実際の結果通りだった。一般に言う開票とは候補者別に山分けされた投票用紙を実際に数えることを言い、山分けしただけでは開票とは言わない。開票率が1ケタであっても開票所ではある程度の作業は進んでおり、そのため当確が出せるのである。