「西山宗因」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
Loveless (会話 | 投稿記録)
m ロボットによる 変更: en:Nishiyama Sōin
編集の要約なし
1行目:
{{文学}}
'''西山 宗因'''(にしやま そういん、[[慶長]]10年([[1605年]]) - [[天和 (日本)|天和]]2年[[3月28日 (旧暦)|3月28日]]([[1682年]][[5月5日]]))は、[[江戸時代]]前期の[[俳人]]・[[連歌師]]。本名は'''西山豊一'''。父は[[加藤清正]]の家臣西山次郎左衛門。通称次郎作。俳号は一幽と称し、宗因は連歌名。生れは[[肥後国]]熊本。談林派の祖。
 
15歳頃から肥後国[[八代城|八代]]城代[[加藤正方]]に仕えた。正方の影響で連歌を知り[[京都]]へ遊学した。[[里村昌琢]](しょうたく)に師事して本格的に[[連歌]]を学んだが、[[1632年]]([[寛永]]9年)主家の[[改易]]で[[浪人]]となる。[[1647年]]([[正保]]4年)[[大坂天満宮]]連歌所の宗匠となり、全国に多くの門人を持つようになった。一方では、[[俳諧]]に関する活動も行い、[[延宝]]年間頃に[[談林派]][[俳諧]]の第一人者とされた。[[俳諧連歌]]ははじめ[[関西]]を中心に流行し、次第に全国へ波及し、[[松尾芭蕉]]の蕉風俳諧の基礎を築いたが、宗因は晩年連歌に戻った。
21行目:
*[[貞門派]]
 
{{DEFAULTSORT:にしやま そういん}}
[[Category:江戸時代の人物]]
[[Category:俳人]]
[[Category:肥後国の人物]]
[[Category:1605年生]]
[[Category:1682年没]]
{{litWriter-stub}}
 
[[en:Nishiyama Sōin]]