削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
編集の要約なし
3行目:
'''荒魂'''は神の荒々しい側面、荒ぶる魂である。天変地異を引き起こし、病を流行らせ、人の心を荒廃させて争いへ駆り立てる神の働きである。神の[[祟り]]は荒魂の表れである。それに対し'''和魂'''は、雨や日光の恵みなど、神の優しく平和的な側面である。神の加護は和魂の表れである。
 
荒魂と和魂は、同一の神であっても別の神に見えるほどの強い個性の表れであり、実際別の神名が与えられたり、[[皇大神宮]]の正宮と[[荒祭宮]]といったように、別に祀られていたりすることもある。人々は神の怒りを鎮め、荒魂を和魂に変えるために、神に供物を捧げ、儀式や[[祭]]を行ってきた。この神の御魂の極端な二面性が、神道の信仰の源となっている。また、荒魂はその荒々しさから新しい事象や物体を生み出すエネルギーを内包している魂とされ、同音異義語である新魂(あらたま、あらみたま)とも通じるとされている。
 
和魂はさらに'''幸魂'''(さきたま、さちみたま、さきみたま)と'''奇魂'''(くしたま、くしみたま)に分けられる。幸魂は運によって人に幸を与える働き、収穫をもたらす働きである。奇魂は奇跡によって直接人に幸を与える働きである。幸魂は「豊」、奇魂は「櫛」と表され、神名や神社名に用いられる。