削除された内容 追加された内容
下位カテゴリに変更。デフォルトソートを追加。
m編集の要約なし
1行目:
'''被官'''(ひかん)とは
 
*[[律令制]]下、[[日本の官制]]において上級官庁に附属する下級官庁ないし下級官庁に附属する[[官吏]]をいった。八省の下に属する[[寮 (律令制)|寮]]や[[司]]、署、[[国司]]に属する[[郡司]]などがそれにあたる。(↔[[所管]])
*上級の武士に隷属する[[武士]]をいう。主に[[守護]]に従属する[[国人]]領主をいった。
*江戸時代以前、[[地主]]に附属する[[百姓]]をいった。
9行目:
 
守護の被官たる国人は独立した領主であり、[[朝廷]]から[[官位]]を受ける他、幕府の[[御家人]]、或いは[[荘園]]領主の庄官の地位も併有している場合が一般的であり、純粋な守護の家臣とは異なる。
 
中には、守護家より守護の[[代官]]たる[[守護代]]に任ぜられ、守護家の家臣となる場合や、守護家の圧力により臣下の礼をとった者もあるが、多くの国人領主はそれぞれが独立した存在であり、利害に応じて守護に随従したり他の守護家に寝返ったり、複数の国人と共同して[[国人一揆]]を形成、守護の軍令を拒否する場合もなきしもあらずであった。