「指定区間」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
Yassy0411 (会話 | 投稿記録)
5行目:
 
== 一般国道の指定区間 ==
一般国道の指定区間とは、[[道路法]]第13条第1項の規定に基いて、維持、修繕、災害復旧、その他の管理を国土交通大臣(地方整備局、北海道では[[北海道開発局]]、沖縄県では[[内閣府]][[沖縄総合事務局]])が行う一般国道の区間として政令([[s:一般国道の指定区間を指定する政令|一般国道の指定区間を指定する政令]](昭和33年6月2日政令第164号))で指定された区間のことをいう。'''直轄区間'''・'''直轄国道'''ともいう。それ以外の区間(指定区間外または'''補助国道'''という)については[[都道府県]]([[政令指定都市]]においては当該政令指定都市)が管理を行う。
 
一般国道の指定区間を指定する政令では、[[北海道]]の区域内に存する区間、別表に掲げる区間を指定区間としている。また、上欄に掲げる路線名の一般国道と重複する道路の部分を有する一般国道の重複する区間も指定区間となる。多くは、一般国道の中でも交通量の多い[[幹線|幹線道路]]で、かつ既に[[舗装]]、改良を概ね完了している区間が指定される。1桁・2桁の番号の国道は、[[バイパス道路]](有料・一般問わず)と並行している現道の区間を除けば指定区間となっている区間が多い。3桁の番号の国道は大半が指定されていないが、3桁国道でも特に交通量の多い重要路線・区間については指定区間に指定されている。<br />
例えば、[[高速自動車国道]]である[[北陸自動車道]]とほぼ全区間で並行する[[国道116号]]、[[名神高速道路]]とほぼ全区間で並行する[[国道171号]]、[[徳島自動車道]]とほぼ全区間で並行する[[国道192号]]、[[大分自動車道]]とほぼ全区間で並行する[[国道210号]]、[[東名高速道路]]とほぼ全区間で並行する[[国道246号]]は全区間指定区間。それ以外でも[[高規格幹線道路]]であったり[[地域高規格道路]]であったりする、[[国道159号]]、[[国道161号]]、[[国道196号]]、[[国道208号]]、[[国道317号]]なども全区間指定区間である。<br />
また部分的に指定区間に指定されている区間には、[[高速自動車国道に並行する一般国道自動車専用道路]]である[[国道112号]]([[山形県]][[西村山郡]][[西川町]]-[[鶴岡市]]の[[月山道路]])、地域高規格道路の計画路線が指定されている[[国道113191号]]([[新潟県]][[村上長門市]]-[[南陽益田市]])、[[高速自動車国道に並行する一般国道自動車専用道路]]である[[国道191283号]]([[長門釜石市]]-[[益田遠野]]の[[仙人峠道路]])、地域高規格道路の計画路線が指定されている[[国道283113号]]([[釜石市新潟県]]-[[遠野市岩船郡]][[仙人峠道路荒川町]]-[[南陽市]])などがある。
 
== 海上運送における指定区間 ==