「唐人屋敷」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
m Undo revision 22110859 by 125.200.179.29 (会話)
1行目:
[[画像:Tojin-yashiki.jpg|thumb|right|江戸時代の唐人屋敷の様子]]
 
'''唐人屋敷'''(とうじんやしき)は[[江戸時代]]の[[鎖国]]政策により[[長崎市|長崎]]に設置された中国人住居地区。政府の規制によって成立した唐人屋敷も一種の[[中華街]]といえよう
 
[[1635年]]、[[江戸幕府]]は中国商船の入港を長崎一港に制限する措置を取ったが、キリスト教徒ではない中国人は長崎市内に雑居することを許されていた。しかし、密貿易が増加したため、[[長崎奉行所]]では中国人の居住地区も制限することになり、[[1688年]]長崎郊外にある十善寺郷に幕府が所有する御薬園の土地で唐人屋敷の建設に着手し、翌年完成した。広さは約9,400坪に及び、二千人程度の収容能力をもつ。現在の長崎市館内町の地である。周囲は塀と堀で囲まれ、大門の脇には番所が設けられ、出入りを監視した。ただ出島のオランダ人が厳重に監視されたのに比べ、中国人は比較的自由に出入りが許された。