「観測ロケット」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
MystBot (会話 | 投稿記録)
m ロボットによる 追加: nl:Sondeerraket
Hideki1976 (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
1行目:
[[Image:Black Brant.jpg|thumb|right|A '''[[Black Brant (rocket)|Black Brant]] XII''' launching from [[Wallops Flight Facility]].]]
'''観測ロケット'''はしばしば、'''研究ロケット'''とも呼ばれ観測や科学実験のために弾道飛行を行う。英語での''サウンディングロケット''の名前の由来は海事における''音を捉える''に由来する。<ref name="what">{{cite web | last = Marconi | first = Elaine M. | year = [[April 12]] [[2004]] | url = http://www.nasa.gov/missions/research/f_sounding.html | title = What is a Sounding Rocket? | work = Research Aircraft | publisher = NASA | accessdate = October 10 | accessyear = 2006}}</ref>
 
ロケットは通常、高度50kmから1500kmへ打ち上げられる。気球の最高到達高度(40km)よりも高く、人工衛星の最低軌道(120km)よりも低い圏内を調べる時に用いられる。
<ref name="overview">{{cite web | year = [[July 24]] [[2006]] | url = http://rscience.gsfc.nasa.gov/srrov.html | title = NASA Sounding Rocket Program Overview | work = NASA Sounding Rocket Program | publisher = NASA | accessdate = October 10 | accessyear = 2006}}</ref>. [[ブラック ブラント ロケット|ブラック ブラント XとXII]]では到達高度はそれぞれ1,000と1,500kmに達し低周回軌道投入も可能である。観測ロケットはしばしば余剰の軍用ロケットが用いられる。
 
== 設計 ==
11行目:
観測ロケットを研究に用いる事の優位性は経費が少なく、短期間で準備できる事である。気球に比べ到達高度が高く、人工衛星よりも安い。人工衛星搭載機器の試験にも使用される。
 
== 運用機関とロケット ==
* [http://www.rocketlab.co.nz Rocket Lab]が開発、打ち上げを担当する多段式高高度観測ロケットAteaシリーズは高度250kmへ10〜70kg運ぶ事ができる。
* [[オーストラリア宇宙研究機構]] ([[ASRI]])は専ら教育向けに高度約7kmまで到達できる小型観測ロケット計画(SSRP)を実施している。
30行目:
* [[スライター ロケット]]
 
== 出典 ==
{{Reflist}}
<div class="references-small">
<references/>
</div>
 
== リンク ==
* [[ESA]] [http://www.spaceflight.esa.int/users/file.cfm?filename=facsrockets article on sounding rockets]
* [http://www.esa.int/esapub/bulletin/bullet88/peder88.htm 30 years of sounding rocket launches] at [[Esrange]] in [[Kiruna]], [[Sweden]]
46 ⟶ 44行目:
 
{{気象設備|表示||}}
 
{{DEFAULTSORT:かんそくろけつと}}
[[Category:ロケット]]