「橿原神宮前駅」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
Rusk (会話 | 投稿記録)
m編集の要約なし
486行目:
一方、久米寺(寺院)の前の[[大阪鉄道]](現在の南大阪線)線上には橿原神宮駅があり、そこから南東進して、吉野鉄道久米寺駅に乗り入れていた(現4~7番のりば)。その後、大阪電気軌道が吉野鉄道を吸収し、(旧)橿原神宮前~久米寺間を広狭軌の[[三線軌条]]に改造して、久米寺駅に乗り入れるようになった。
 
1940年の[[紀元二千六百年記念行事|皇紀2600年祭]]を控え、橿原神宮の神域を拡張するため、前年に畝傍線を移設して新たに駅(現在の駅本屋と1~3・8番のりば、なお、現台車振替作業所の位置にも狭軌用ホームがあった)を新設した上で久米寺駅から改称し、(旧)橿原神宮前駅、橿原神宮駅は廃止された。この際に、'''橿原神宮駅駅'''と改称し、駅名に「駅」が含まれる珍しいケースになった<ref>類似の例として京阪電気鉄道新京阪線(現[[阪急電鉄]][[阪急京都本線|京都本線]])の'''上牧桜井ノ駅駅'''(1934~1939年、現・[[上牧駅 (大阪府)|]])、'''桜井ノ駅駅'''(1939~1948年、現・[[水無瀬駅]])がある。こちらは古代の[[宿駅]]制度の史跡である[[桜井駅跡]]に由来しており、意味合いは異なる。2007年現在では[[一畑電車北松江線]]に[[湖遊館新駅駅]](1995年開業)がある。</ref>。1970年には(新)橿原神宮前駅に改称され、列車内・駅構内でも「橿原神宮前」と呼ぶようになった。いまでも奈良交通バスのバス停は「橿原神宮駅」を使用している。ちなみにこれとは別に、駅名と同じの「橿原神宮前」バス停が存在するが、駅からは離れた場所にある。
 
*[[1923年]](大正12年)[[3月21日]] 大阪電気軌道畝傍線(現在の橿原線)開通と同時に(旧)'''橿原神宮前駅'''開業。