削除された内容 追加された内容
Alertkeep (会話 | 投稿記録)
Undo revision 22759267 by ツングス族 (会話)
Wing99 (会話 | 投稿記録)
Undo revision 22759336 by Alertkeep (会話)
2行目:
{{Otheruses|[[三国時代 (中国)|中国三国時代]]に[[満州]]に住んでいた扶余族|[[大韓民国]][[忠清南道]]にある扶余|扶余郡|中国の吉林省にある県|扶余県}}
 
'''扶余'''(ふよ、プヨ、{{lang|ko|부여}}〔[[朝鮮語|朝]]:buyeo〕、{{lang|zh|扶余}}〔[[中国語|中]]:fúyú〕)は[[満洲]]に存在した[[ツングース]]系の民族の一つ。遅くともB.C. 238年 ~ 494年には同地に同名の国家を形成していた。その版図は、[[三国時代 (中国)|中国三国時代]]には、[[万里の長城]]より北、南は[[高句麗]](こうくり)に、東は[[ユウ婁|挹婁]](ゆうろう)に、西は[[鮮卑]](せんぴ)に接し、方約二千里(三国時代の一里は、約450m)の範囲に及んでいたという。'''夫余'''、'''扶餘'''、'''夫餘'''とも表記される(「餘」は「余」の[[旧字体]])。
 
中国史料によれば、扶余族は、穀物には適しているが果物は余り育たない土地に定住し、勇敢だが他国への侵略はせず、歌舞飲酒を好み、慎み深く誠実であったと記録されている。[[種族]]に関しては諸説がある。鮮卑とは系統的に近いとされる<u>{{fact}}</u>。