削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
編集の要約なし
1行目:
'''島津 綱貴'''('''しまづ つなたか'''、[[慶安]]3年[[10月24日 (旧暦)|10月24日]]([[1650年]][[11月17日]]) - [[宝永]]元年[[9月16日 (旧暦)|9月16日]]([[1704年]][[10月14日]]))は、[[島津氏]]第20代当主。[[薩摩藩]]の第3代藩主。
 
薩摩藩世嗣・[[島津綱久]](第2代藩主[[島津光久]]の長男)の長男。母は[[伊予松山藩]]2代藩主・[[松平定頼]]の娘(眞修院殿)。正室は鷹司[[松平信平]]の娘。継室は[[上杉綱憲]]養女・鶴姫([[吉良義央]]の娘、[[延宝]]8年([[1680年]]離縁)。以後は、側室で亀姫の生母・お豊の方(家臣・江田国重の娘)を対外的に「継室」と称した。子に[[島津吉貴]](長男)、[[島津久儔]](三男)、[[島津忠直 (綱貴の子)|島津忠直]](四男)、[[島津久方]](五男)、[[弥寝清純]](六男)、[[島津久東]](七男)、[[島津久福 (綱貴の子)|島津久福]](九男)、亀姫([[近衛家久]]室)、栄(久松[[松平定英]]正室)、娘([[島津久智]]室)、娘([[町田久儔]]室)、娘([[桂久音]]室)ら。官位は[[従四位上]]。薩摩守。左近衛中将。幼名は虎寿丸、又三郎。初名は延久。
 
慶安3年(1650年)10月、第2代藩主・光久の嫡孫として生まれた。[[延宝]]元年([[1673年]])、父の綱久が42歳で早世したため、祖父の光久から後継者に指名された。[[貞享]]4年([[1687年]])7月、光久が隠居したため、家督を継いだ。家督継承後、薩摩藩は大洪水や大火などの災禍が相次ぎ、治世は多難を極めた。そのうえ、幕命による[[寛永寺]]本堂造営の普請手伝い、金銀採掘の手伝いなどを命じられ、薩摩藩の財政は逼迫した。ちなみに、この時の普請の奉行は[[禰寝清雄]]、副奉行はその婿で綱貴の叔父の[[島津久明]]が勤める。