「ポリフォニー」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
2008年2月3日 (日) 21:55時点までリバート
Kliment.A.K. (会話 | 投稿記録)
東方・関連項目
1行目:
'''ポリフォニー'''(polyphony)とは、複数の異なる動きの声部(パート)が協和しあって進行する[[音楽]]のこと。ただ一つの声部しかない「[[モノフォニー]]」の対義語として、多声(部)音楽を意味する。
 
音楽史上では[[中世西洋音楽]]期~[[ルネサンス音楽|ルネサンス]]期にかけてもっとも盛んに行われた。ただし、多声音楽そのものは西欧音楽・[[西方教会]]音楽の独創ではなく世界各地にみられるものであり、東方教会においても[[グルジア正教会]]は西方教会の音楽史とは別系統にありながら多声聖歌を導入していた。
 
ポリフォニーは独立した複数の声部からなる音楽であり、一つの旋律(声部)を複数の演奏単位(楽器や男声・女声のグループ別など)で奏する場合に生じる自然な「ずれ」による一時的な多声化は「[[ヘテロフォニー]]」と呼んで区別する。
10行目:
 
文学においては、[[フョードル・ドストエフスキー|ドストエフスキー]]の文学には強いポリフォニー性がある、という指摘がなされている。
 
==関連項目==
*[[キリスト教音楽]]
 
[[ca:Polifonia]]
[[cs:Polyfonie]]