「ぜんまいばね」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
m編集の要約なし
1行目:
'''ぜんまいばね'''(発条)は、[[弾性]]の高い素材を渦巻状に巻いた[[機械要素]]で、巻かれた渦巻きが、元に戻ろうとする力を機械装置の動力源として利用する。[[山菜]]の[[ゼンマイ]]に形が似ていることからこの名がついた。'''ばね'''を省略し、単に'''ぜんまい'''と呼ぶこともある。
 
  渦巻状の一方向巻き板バネのみを指してスルメと言う場合があるが、これは他の方式の発条バネが存在したことと、イカを焼いたときにまるまることからきている。また、時計などに用いられるS字に巻かれた発条は、弾性破断を防ぐために用いられている。
 これは他の方式の発条バネが存在した事と、イカを焼いたときにまるまる事からきている。
  また、時計などに用いられるS字に巻かれた発条は、弾性破断を防ぐために用いられている。
 
 
[[エネルギー]]を貯めておき、徐々に開放することができる。[[時計]]や[[おもちゃ]]などの動力として使われている。江戸時代には、[[鯨ひげ|くじらのひげ]]を使ったぜんまいが、[[からくり人形]]で使われていた。近年、[[エコロジー]]や[[サバイバル]]の面からも見直されている。<!--電池のいらないぜんまい式ラジオ、ぜんまい式ライトなども作られている。-->