「越前大仏」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
MCHC (会話 | 投稿記録)
7行目:
== 建立の経緯 ==
地元出身の実業家、[[相互タクシー]]の創業者[[多田清]]の手により建立され、[[1987年]](昭和62年)5月28日に開眼供養。
大師山清大寺は、当初観光目的の寺院であったが、[[2002年]](平成14年)12月20日に念願叶い、[[臨済宗妙心寺派]]の寺院となり[[宗教法人]]となる。
入場料は当初、大人は3000円であり、その後2500円、1000円を経て、現在は500円にまで下がっている。
 
大師山清大寺は、当初観光目的の寺院であったが、[[2002年]](平成14年)12月20日に念願叶い、[[臨済宗妙心寺派]]の寺院となり[[宗教法人]]となる。
しかし入場者数は当初から伸び悩み経営が悪化。「門前町」と称する土産物店街も多くは閉店に追い込まれた。
96年から市税の滞納が始まり、市が2002年と2004年に土地、建物を差し押さえた。
大仏と大仏殿は清大寺が管理し公売の対象外になっているものの、敷地内の土地や五重塔などの建物は公売に出された。
 
しかし拝観料は当初、大寺院人は3000円であり、観光資源として価値は高く、今2500円[[勝山市]]や[[臨済宗]]の協力1000円得る事経て、現在(2008年11月現在)は500円まで下がっている。
 
しかし参詣者数は当初から伸び悩み経営が悪化、「門前町」と称する土産物店街も多くは閉店に追い込まれた。1996年から市税の滞納が始まり、市が2002年と2004年に土地、建物を差し押さえた。大仏と大仏殿は清大寺が管理し公売の対象外になっているものの、敷地内の土地や五重塔などの建物は公売に出された。
 
しかし、大寺院であり、市内の観光資源としての価値は高く、今後、[[勝山市]]や[[臨済宗]]の協力を得る事になっている。
 
== 伽藍 ==