「藤原山蔭」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
Masyu (会話 | 投稿記録)
m編集の要約なし
系譜の追加
1行目:
'''藤原 山蔭'''(ふじわら の やまかげ、[[824年]]([[天長]]元年) - [[888年]][[3月20日]]([[仁和]]4年[[2月4日 (旧暦)|2月4日]]))は[[平安時代]]の貴族。[[藤原北家]]の[[藤原高房]]の次男。母は[[藤原真夏]]の娘。[[従三位]][[中納言]]、[[民部卿]]。子に[[藤原有頼]]、[[藤原中正]]など。孫に[[藤原在衡]]など。また[[藤原利仁]]は甥に当たる。「山陰」と表記される場合もある。
 
[[仁寿]]4年([[854年]])の[[左馬大允]]を振り出しに諸官を歴任後、[[清和天皇]]の[[蔵人]]となってその側近として活躍して[[貞観_(日本)|貞観]]17年([[875年]])に[[蔵人頭]]、2年後に[[右大弁]]となった。清和天皇が退位すると、引退を決意するが[[陽成天皇]]に慰留されて[[元慶]]3年([[879年]])に[[従四位上]][[参議]]、3年後には[[左大弁]]となり、仁和2年([[886年]])従三位中納言となった。また、清和上皇の崩御に至るまで、清和院院司を務めていたと思われる。
7行目:
また[[十九奉幣社]]のひとつ[[吉田神社]]と[[真言宗]][[西国三十三箇所観音霊場]]・二十二番札所[[總持寺 (茨木市) |總持寺]]を建立・創建している。
 
== 系譜 ==
またその後裔として、[[安達氏]]や[[伊達氏]]などがある。
*父:藤原高房
*母:[[藤原真夏]]の娘
*妻:筑前介有孝の娘(姓不明)
**男子:藤原有頼
**男子:藤原公利
**男子:藤原遂長
**男子:藤原言行
**男子:藤原兼三
**男子:藤原中正
*生母不明
**男子:如無
**女子:
 
{{DEFAULTSORT:ふしわら の やまかけ}}