削除された内容 追加された内容
Nekosuki600 (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
1行目:
'''土蔵'''(どぞう)とは、日本の伝統的な[[建築]]様式のひとつで、外壁を[[土壁]]として[[漆喰]]などで仕上げられるもの。日常では単に[[蔵]](くら)とよばれることが多く、この様式で作られた建物は'''土蔵造り'''・'''蔵造り'''などといわれる。[[倉庫]]や保管庫として建てられるもののほか、保管庫と店舗を兼ねて建てられるものもある。店舗・住居を兼ねるものは「[[見世蔵]](店蔵)」と呼ばれることもあり、倉庫・保管庫として建てられるものとは分化して発展してきた。
[[画像:Kurayoshi Utsubuki-Tamagawa02n4592.jpg|thumbnail|240px|[[打吹玉川]](重要伝統的建造物群保存地区)]]
[[画像:大原漁港近くの土蔵のある家P1010010.jpg|thumbnail|200px|[[千葉県]]大原漁港近くの土蔵]]
23行目:
 
==蔵のある街並み==
「蔵造りの街並み」などとして観光訴求をしている街をいくつか例示する。多くは、貯蔵用の土蔵ではなく、店舗・住居を兼ねた見世蔵である。
*[[栃木市#名所・旧跡|栃木県栃木市]] - [[日光例幣使街道]]の宿場町(栃木宿)で、メインストリートは「蔵の街大通り」と名づけられている。
*[[真壁町#主な登録文化財建築物|茨城県桜川市真壁町]] - 真壁城の城下町。国登録有形文化財が100棟以上あり、その中に多くの土蔵建築が含まれている。