「嬰ニ短調」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
VolkovBot (会話 | 投稿記録)
m ロボットによる 追加: zh:升d小調
{{subst:短調}}
1行目:
{{調|
|画像=Image:-major D sharp-minor.svg
日本音名=嬰ニ|
|英語音名=D sharp minor
カテゴリ見出し=ニ|
|ドイツ語音名=dis-moll
日本音名の読み=えいに<!--ひらがな-->|
|フランス語音名=D sharp|dièse mineur
|イタリア語音名= Re diesis minore
英語音名の読み=ディーシャープ|
ドイツ|中国語音名=dis| 升D小調
|属調=嬰イ短調
ドイツ語音名の読み=ディス|
|属調平行調=嬰ハ長調
フランス語音名=Ré dièse|
|平行調=嬰ヘ長調
フランス語音名の読み=レディエーズ|
|下属調=嬰ト短調
イタリア語音名=Re diesis|
|下属調平行調=ロ長調
イタリア語音名の読み=レディエシス|
|同主調=変ホ長調
中国語音名=升D|
|異名同音調=変ホ短調
中国語音名の読み=|
1度音の幹音=D|
1度音の変化記号=♯|
2度音の幹音=E|
2度音の変化記号=♯|
3度音の幹音=F|
3度音の変化記号=♯|
4度音の幹音=G|
4度音の変化記号=♯|
5度音の幹音=A|
5度音の変化記号=♯|
6度音の幹音=B|
6度音の変化記号=|
旋律短音階上行形の6度音の変化記号=♯|
7度音の幹音=C|
7度音の変化記号=♯|
和声短音階の7度音の変化記号=[[画像:doublesharp001.png|ダブルシャープ]]|
7度音のコードネーム用変化記号=[[画像:doublesharp001.png|ダブルシャープ]]|
調号=*シャープ6つ
**F→F<sup>♯</sup>
**C→C<sup>♯</sup>
**G→G<sup>♯</sup>
**D→D<sup>♯</sup>
**A→A<sup>♯</sup>
**E→E<sup>♯</sup>|
属調=[[嬰イ短調]]|
属調平行調=[[嬰ハ長調]]|
平行調=[[嬰ヘ長調]]|
下属調=[[嬰ト短調]]|
下属調平行調=[[ロ長調]]|
同主調=嬰ニ長調はないので、異名同音調の[[変ホ長調]]が用いられる。|
異名同音調=[[変ホ短調]]
}}
==特徴==
*普通は[[変ホ短調]]が使用されるのでほとんど使用されない。その理由は、導音(第7音)が変ホ短調ならばDナチュラルになるが、嬰ニ短調だとCダブルシャープになるため。(記譜上は、重嬰・重変の臨時記号が少なくなるようにするのが通例。ただし嬰ニ短調(変ホ短調)の下属調については、[[変イ短調]]で書くと調号が♭7個になってしまうので、導音がFダブルシャープにはなるが、調号の少ない[[嬰ト短調]](♯5個)で記譜することが多い)
 
'''嬰ニ短調'''(えいにたんちょう)は、[[西洋音楽]]における[[調]]のひとつで、[[{{音名にリンク|嬰ニ}}|嬰ニ]] (D<sup>♯</sup>) 音を[[主音]]とする[[短調]]である。[[調号]]は
==嬰ニ短調の有名な曲==
 
*[[クラシック音楽]]
== 音階と和音 ==
**[[ヨハン・ゼバスティアン・バッハ|バッハ]]の[[平均律クラヴィーア曲集]]第1集8番「フーガ」(前奏曲は[[変ホ短調]])、[[平均律クラヴィーア曲集]]第2集8番
{| class="wikitable" style="text-align:center;font-size:80%" frame="box" rules="all"
**[[アレクサンドル・スクリャービン|スクリャービン]]の[[練習曲作品8-12_(スクリャービン)|練習曲 嬰ニ短調]]
|+音階構成音
*[[ポピュラー音楽|ポピュラー]]
|-
**[[イモ欽トリオ]]の「[[ハイスクールララバイ]]」
!上行→下行 ||1 || 2 || 3 || 4 || 5 || 6 || 7 || 8 || 7 || 6 || 5 || 4 || 3 || 2 || 1
|-
!自然[[短音階]]
|{{英音名からリンク|D|♯}}||{{英音名からリンク|E|♯}}||{{英音名からリンク|F|♯}}||{{英音名からリンク|G|♯}}||{{英音名からリンク|A|♯}}||{{英音名からリンク|B|}}||{{英音名からリンク|C|♯}}||{{英音名からリンク|D|♯}}||{{英音名からリンク|C|♯}}||{{英音名からリンク|B|}}||{{英音名からリンク|A|♯}}||{{英音名からリンク|G|♯}}||{{英音名からリンク|F|♯}}||{{英音名からリンク|E|♯}}||{{英音名からリンク|D|♯}}
|-
!和声的短音階
|{{英音名からリンク|D|♯}}||{{英音名からリンク|E|♯}}||{{英音名からリンク|F|♯}}||{{英音名からリンク|G|♯}}||{{英音名からリンク|A|♯}}||{{英音名からリンク|B|}}||style="background:#faa"|{{英音名からリンク|C|[[画像:doublesharp001.png|ダブルシャープ]]|1|C}}||{{英音名からリンク|D|♯}}||style="background:#faa"|{{英音名からリンク|C|[[画像:doublesharp001.png|ダブルシャープ]]|1|C}}||{{英音名からリンク|B|}}||{{英音名からリンク|A|♯}}||{{英音名からリンク|G|♯}}||{{英音名からリンク|F|♯}}||{{英音名からリンク|E|♯}}||{{英音名からリンク|D|♯}}
|-
!旋律的短音階
|{{英音名からリンク|D|♯}}||{{英音名からリンク|E|♯}}||{{英音名からリンク|F|♯}}||{{英音名からリンク|G|♯}}||{{英音名からリンク|A|♯}}||style="background:#faa"|{{英音名からリンク|B||1|B|♯}}||style="background:#faa"|{{英音名からリンク|C|[[画像:doublesharp001.png|ダブルシャープ]]|1|C}}||{{英音名からリンク|D|♯}}||{{英音名からリンク|C|♯}}||{{英音名からリンク|B|}}||{{英音名からリンク|A|♯}}||{{英音名からリンク|G|♯}}||{{英音名からリンク|F|♯}}||{{英音名からリンク|E|♯}}||{{英音名からリンク|D|♯}}
|}
<small>赤マスは一般に[[臨時記号]]により表される</small>
 
{| class="wikitable" style="margin-top:1em; text-align:center;font-size:80%" frame="box" rules="all"
|+和音構成音
|-valign="bottom"
!コードネーム
|D<sup>♯</sup>m
|E<sup>♯</sup>m<sup>-5</sup>
|F<sup>♯</sup>aug
|G<sup>♯</sup>m
|A<sup>♯</sup>
|B<sup></sup>
|C<sup>[[画像:doublesharp001.png|ダブルシャープ]]</sup>dim
|D<sup>♯</sup>m<small>M7</small>
|E<sup>♯</sup>m<small>7</small><sup>-5</sup>
|F<sup>♯</sup>aug<small>M7</small>
|G<sup>♯</sup>m<small>7</small>
|A<sup>♯</sup><small>7</small>
|B<sup></sup><small>M7</small>
|C<sup>[[画像:doublesharp001.png|ダブルシャープ]]</sup>dim<small>7</small>
|A<sup>♯</sup><small>7</small><sup>(♭9)</sup>
|- style="background:#f0f0ff"
!第9音
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|B<sup></sup>
|- style="background:#f0f0ff"
!第7音
|
|
|
|
|
|
|
|C<sup>[[画像:doublesharp001.png|ダブルシャープ]]</sup>
|D<sup>♯</sup>
|E<sup>♯</sup>
|F<sup>♯</sup>
|G<sup>♯</sup>
|A<sup>♯</sup>
|B<sup></sup>
|G<sup>♯</sup>
|- style="background:#f0f0ff"
!第5音
|A<sup>♯</sup>
|B<sup></sup>
|C<sup>[[画像:doublesharp001.png|ダブルシャープ]]</sup>
|D<sup>♯</sup>
|E<sup>♯</sup>
|F<sup>♯</sup>
|G<sup>♯</sup>
|A<sup>♯</sup>
|B<sup></sup>
|C<sup>[[画像:doublesharp001.png|ダブルシャープ]]</sup>
|D<sup>♯</sup>
|E<sup>♯</sup>
|F<sup>♯</sup>
|G<sup>♯</sup>
|E<sup>♯</sup>
|- style="background:#f0f0ff"
!第3音
|F<sup>♯</sup>
|G<sup>♯</sup>
|A<sup>♯</sup>
|B<sup></sup>
|C<sup>[[画像:doublesharp001.png|ダブルシャープ]]</sup>
|D<sup>♯</sup>
|E<sup>♯</sup>
|F<sup>♯</sup>
|G<sup>♯</sup>
|A<sup>♯</sup>
|B<sup></sup>
|C<sup>[[画像:doublesharp001.png|ダブルシャープ]]</sup>
|D<sup>♯</sup>
|E<sup>♯</sup>
|C<sup>[[画像:doublesharp001.png|ダブルシャープ]]</sup>
|- style="background:#f0f0ff"
!根音
|D<sup>♯</sup>
|E<sup>♯</sup>
|F<sup>♯</sup>
|G<sup>♯</sup>
|A<sup>♯</sup>
|B<sup></sup>
|C<sup>[[画像:doublesharp001.png|ダブルシャープ]]</sup>
|D<sup>♯</sup>
|E<sup>♯</sup>
|F<sup>♯</sup>
|G<sup>♯</sup>
|A<sup>♯</sup>
|B<sup></sup>
|C<sup>[[画像:doublesharp001.png|ダブルシャープ]]</sup>
|A<sup>♯</sup>
|-
!和音記号
|I||II||III||IV||V||VI||VII
|I<small>7</small>||II<small>7</small>||III<small>7</small>||IV<small>7</small>||V<small>7</small>||VI<small>7</small>||VII<small>7</small>||V<small>9</small>
|}
<small>コードネームは実際の楽譜では[[異名同音]]的に変えられることがある。</small>
 
{{五度圏}}
 
[[Category:調性|ニ]]
 
 
== 特徴 ==
* 普通は[[変ホ短調]]が使用されるのでほとんど使用されない。その理由は、導音(第7音)が変ホ短調ならばDナチュラルになるが、嬰ニ短調だとCダブルシャープになるため。(記譜上は、重嬰・重変の臨時記号が少なくなるようにするのが通例。ただし嬰ニ短調(変ホ短調)の下属調については、[[変イ短調]]で書くと調号が♭7個になってしまうので、導音がFダブルシャープにはなるが、調号の少ない[[嬰ト短調]](♯5個)で記譜することが多い)
 
== 嬰ニ短調の有名な曲 ==
* [[クラシック音楽]]
** [[ヨハン・ゼバスティアン・バッハ|バッハ]]の[[平均律クラヴィーア曲集]]第1集8番「フーガ」(前奏曲は[[変ホ短調]])、[[平均律クラヴィーア曲集]]第2集8番
** [[アレクサンドル・スクリャービン|スクリャービン]]の[[練習曲作品8-12_(スクリャービン)|練習曲 嬰ニ短調]]
* [[ポピュラー音楽|ポピュラー]]
** [[イモ欽トリオ]]の「[[ハイスクールララバイ]]」
 
[[変ホ短調#変ホ短調の有名な曲|変ホ短調の有名な曲]]も参照。
 
== 隣の調 ==
: [[ニ短調]] - '''嬰ニ短調''' - [[ホ短調]]
 
==関連項目==
== 関連項目 ==
*[[シャープやフラットが5個以上の調]]
* [[シャープやフラットが5個以上の調]]
 
[[de:Dis-Moll]]