「森田草平」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
Mymelo (会話 | 投稿記録)
m sty
編集の要約なし
3行目:
 
== 経歴 ==
[[岐阜県]][[方県郡]]鷺山村(現・[[岐阜市]])生まれ。[[攻玉社中学校・高等学校|攻玉社]]から[[日本学園中学校・高等学校|日本中学校]]を経て[[第四高等学校 (旧制)|第四高等学校]]に入学するが、女学生と恋愛問題を起こして退学処分を受ける。その後[[第一高等学校 (旧制)|第一高等学校]]に入り直し、明治39年([[1906年]])に[[東京帝国大学]]英文科を卒業。
 
卒業後、岐阜に帰郷するが夏目漱石の『[[草枕]]』に感銘を受け妻子を郷里に置いて上京、漱石の元へ足繁く通う傍ら[[与謝野鉄幹]]が主宰する[[閨秀文学]]講座で講師を務める。この講座に聴講生として通っていた[[平塚らいてう]]と関係を持ち、明治41年([[1908年]])に[[栃木県]][[塩原]]で[[心中]]未遂事件を起こす。この心中未遂の後始末として、漱石の推薦で翌年[[小説]]『[[煤煙 (小説)|煤煙]]』を[[朝日新聞]]に連載(この連載には漱石の配慮があったと言われている)し、これが彼の[[文壇]]デビューとなる。
 
その後、[[野上豊一郎]]の紹介で[[大正]]9年([[1920年]])に[[法政大学]][[教授]]となる。しかし昭和9年([[1934年]])に学内紛争から野上と対立し、[[関口存男]]らの革新派教授や卒業生と共謀、野上はじめ教授多数(中には漱石門下以来の友人の[[内田百閒]]もいた)を大学から追放したものの、結果翌年に自身も大学を去ることになる。
13行目:
最晩年は[[日本共産党]]に入党し、話題をまいた。
 
== 著書 ==
*扉 佐久良書房 1910
*初恋 春陽堂 1912
*十字街 春陽堂 1912
*煤煙 如山堂 1910-13 のち岩波文庫、角川文庫
*女の一生 春陽堂 1913
*父と母と娘 日月社 1914
*車の音 塚原書店 1914
*踊 浜口書店 1914
*虚栄の女 春陽堂 1916
*捨児 白水社 1917
*文章道と漱石先生 春陽堂 1919
*輪廻 新潮社 1926
*吉良家の人々・四十八人目 改造社 1930
*のんびりした話 大畑書店 1933
*一日の放楽 人文書院 1937
*[[豊臣秀吉]] 第1-2巻 改造社 1941-42
*夏目漱石 正続 甲鳥書林 1942-1943 のち講談社学術文庫
*豊臣太閤 青少年のために書かれた史談 成徳書院 1944
*漱石の文学 東亜出版社 1946 のち現代教養文庫
*私の共産主義 新星社 1948
*漱石先生と私 東西出版社 1947-48
*細川ガラシャ夫人 山川書店 1950 のち角川文庫
*森田草平選集 第1、4,5巻 理論社 1956
 
== 翻訳 ==
*鴨 ヘンリツク・イブセン 新潮社 1913
*しゃくんたら姫 [[カーリダーサ]] 日月社 1914
*快楽児 ダヌンチオ 博文館 1914
*人及芸術家としての[[トルストイ]]並にドストイエフスキー メレジユコーフスキー 安倍能成共訳 玄黄社 1914
*カラマゾフ兄弟 フヨドール・ドストイェフスキイ 日月社 1915
*悪霊 ドストイェフスキイ 国民文庫刊行会 1915
*死せる魂 ニコライ・ゴオゴリ 国民文庫刊行会 1917
*犠牲 ダヌンチヨ 国民文庫刊行会 1917
*フアウスト [[ゲーテ]] 東新共訳 文武堂書店 1918
*大戦と女 ドロシイ・カンフイールド 弘道館 1919
*ウイルヘルム・マイステルの修業時代 ゲーテ 国民文庫刊行会 1925-26
*クリスマス・カロル デイツケンス 尚文堂 1926 のち岩波文庫
*千一夜物語 第1-4巻 エドワード・ヰリヤム・レーン編 国民文庫刊行会 1925-28 
*アンナ・カレニナ トルストイ 生方書店 1926
*椿姫 アレクサンドル・デュウマ・フィス/タイス アナトオル・フランス [[関口存男]]共訳 国民文庫刊行会 1927
*ドン・キホーテ セルヴァンテス 国民文庫刊行会 1927-28
*世界文学全集 デカメロン [[ボッカチオ]] 新潮社 1927-1930 のち文庫
*十字軍の騎士 シエンキエヴイツチ 世界大衆文学全集 改造社 1930
*クローム・イエロー ハックスレイ 世界文学全集 新潮社 1931
*ユリシーズ 第1-5 ヂエイムズ・ヂョイス 名原広三郎・[[龍口直太郎]]・小野健人・[[安藤一郎]]・村山英太郎共訳 岩波文庫 1932-35
== 関連人物 ==
*[[内田百閒]]