「うどん」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
286行目:
{{Main|伊勢うどん}}
 
==== 大阪のうどん ====
麺はだし(大阪ではつゆのことをだしと呼ぶ)がからみやすく、まただしを吸いやすいようにとの工夫である<ref>[http://www.nttcom.co.jp/comzine/no049/long_seller/index.html COMZINE ニッポン・ロングセラー考 Vol.49「鍋焼うどん」]より。</ref><ref>[http://ekiworld.net/magazine/bk_num/2006/2006_10.html 駅すぱあとアンテナ2006年10月号 あなどるなかれ「立ち食い蕎麦・うどんの名店」]より。</ref><ref>[http://mkcr.jp/archive/061121/061121.html うどんについて-うどん出汁を中心に-(2006年11月21日 第39回MKCRセミナー)]より。</ref>。それほど、大阪のうどんはとにかく麺よりだしにこだわりを見せ、昆布と削り節(鰹節、鯖節など)をベースに、炒り子(うるめいわしなど)、椎茸、エビなどを合わせるなど、各店で工夫が凝らされる<ref>[http://www.kuidaore-osaka.com/jp/starting_point/food/post_1.html くいだおれ大阪 食のライブラリ ]より</ref>。また、吸い物のように飲み干せるように工夫されており、ごはんや寿司(巻き寿司、押し寿司、ちらしなど)と共に食することも多い。また、関西では柔らかく茹でた[[中華麺]]をうどんつゆで食べることも一般的であり、[[大衆食堂]]などでは「[[黄そば]]」という名で親しまれている。
 
[[Image:Kasu udon.jpg|thumb|かすうどん(こぶいり)]]
 
==== かすうどん ====
大阪の南河内地域で食べられてきたうどん。だしの中に、細切れにした脂の乗った牛の小腸(ホルモン)を油で揚げた「[[油かす (食品)|油かす]]」が入っており、独特の風味がする。大阪市内では2000年代に入ってから、このうどんを出す店が増えている<ref>[[上原善広]][http://www.shinchosha.co.jp/book/610123/ 『被差別の食卓』(新潮社、2005年6月)] ISBN 4-10-610123-8</ref><ref>[http://www.sbcr.jp/bisista/mail/art.asp?newsid=2727 こちら文芸&学芸書籍編集部(SOFTBANK Creative)メールマガジン「週刊ビジスタニュース」2005年7月27日]より。</ref>。