削除された内容 追加された内容
Thijssie!bot (会話 | 投稿記録)
m ロボットによる 追加: ur:درجۂحرارت کمرہ
Yuichirou (会話 | 投稿記録)
Template:Wiktionary追加、第1文の項目名を太字に、全角チルダをハイフンマイナスに、内部リンク・ウィキ間リンク追加
1行目:
{{Wiktionary}}
常温(じょうおん)とは、常に一定した[[温度]]や恒温(こうおん、変化の無いまたは少ない温度)、および特に冷やしたり、熱したりしない温度、平常の温度、一年中の平常の温度などを表す。<ref>[[三省堂]][[大辞林]]、[[岩波書店]][[広辞苑]]などによる</ref>
 '''常温'''(じょうおん)とは、常に一定した[[温度]]や恒温(こうおん、変化の無いまたは少ない温度)、および特に冷やしたり、熱したりしない温度、平常の温度、一年中の平常の温度などを表す<ref>[[三省堂]][[大辞林]]、[[岩波書店]][[広辞苑]]などによる</ref>。これらは'''[[wikt:|常]]'''の字と温度の'''[[wikt:温|]]'''の字の組み合わせからの一般的な解釈としての意味であり、[[人間]]の[[感覚]]的な捉え方において、標準的な温度と思えるものを指す。[[室温]]が同様な意味で使われる場合もある。
 
== より厳密に定義される場合 ==
一方、これをより厳密な基準として適用する場合もある。例えば人間が使う商品がその範囲において有効に働くかどうかを評価する場合、[[標準状態]]を厳密に決めておかなければならない。
 
[[日本工業規格]]では「'''常温'''」を20℃±15℃(5~35℃)15℃(5-35℃)の範囲として規定(JIS Z 8703)しており、多くの[[日本]]の[[工業]]、[[生活用品]]、[[食料]]などのほとんどの[[製品]]や[[商品]]の[[規格]]や[[規則]]などはこの温度範囲を常温としている。 同様に[[湿度]]に対しては[[相対湿度]]45~8545-85%の範囲を'''常湿'''(じょうしつ)と言う。
 
また[[日本薬局方]]の[[通則]]では、[[医薬品]]などに関する常温は15~25℃15-25℃としている<ref>[[日本薬局方]] 通則 [http://jpdb.nihs.go.jp/jp14/pdf/0003-1.pdf 9. 常温は15~25℃]、[[Portable Document Format|PDF]]ファイル形式</ref>。
 
これらに比べてやや緩やかであるが、[[微生物学]]では常温をほぼ25℃としており、この温度での培養が基本である。これも元来が人間生活の中で見られる微生物、例えば[[食品]]に発生するそれを研究するのが始まりだった歴史に由来する。そのため、実際に微生物が生活する条件との差を問題視する例もある。例えば、温帯の森林土壌の温度はたいていそれより10℃ばかり低いため、標準で培養するとその環境条件が反映されない可能性がある。