「バレーコード」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
m →‎解説: 見出しの階層違反を修正
6行目:
指一本につき弦一本を押さえるコードに比べ、バレーコードは指一本で複数の弦を抑えるため押弦の際の力を要するために慣れない初心のうちは難しい。ギターにおいて最も代表的なバレーコード『[[ヘ長調|Fmaj]]』を覚える事はギター初心者にとって最初の難関とも言われ、Fコードが押さえられずに挫折してしまうというケースもしばしば見られる。『Fmaj』のようなローコード(ヘッド側)ほど難しいが、コツを掴めば必要以上に力をかけなくとも押さえる事が出来、慣れれば演奏の幅・表現ともに広がる。
 
バレーは放弦(弦を押さえずに音を出す弦)を使わないコードフォームで多様される。コードフォームは必ず一つに決まっているものでは無いが、しかし一つ形を覚えればその形のままフレットを移動するだけで音階を変えて多数のコードを鳴らす事が可能になり、ローからハイポジションまで使える。故にテクニックとして必須なのである。
 
=== 人指し指でのバレー ===
ローポジションでの『[[ホ長調|Emaj]]』や『[[イ長調|Amaj]]』等の放弦のあるコードをハイポジションで鳴らす際はローポジションでの0フレットをハイポジションでは人指し指が担うため、人指し指で1〜6(5)弦まで押さえるバレーは最も使用頻度が高い。例えば『[[ホ長調|Emaj]]』の形を1フレットずらせば『[[ヘ長調|Fmaj]]』になり、『[[イ長調|Amaj]]』の形を2フレットずらせば『[[ニ長調|Bmaj]]』になる。またバレーの中でも難易度が高く初心者が最初に覚えるバレーである。『[[ヘ長調|Fmaj]]』は親指で6弦1フレットを押さえて人指し指は1,2弦だけを押さえ指の負担を減らす等、ギター入門書ではしばしば代替法や簡略化したフォームが紹介されている(いわゆるロックフォーム)。ローポジションの『[[イ長調|Amaj]]』は人指し指先の腹の部分を使って2~4弦を押さえる。
 
=== 薬指でのバレー ===