「山浦景国」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
m編集の要約なし
18行目:
天文22年([[1553年]])、父[[村上義清]](孫説有り)と供に[[武田信玄]]に追われて越後の[[上杉謙信]](当時は長尾景虎)を頼ってその[[猶子]]となり、謙信の養女を娶る。女系ではあるが[[上杉重房]]の血をひいていたので、後に[[上杉氏]]の一門である'''[[山浦上杉家]]'''(当時断絶していた)を継いで'''山浦国清'''と名乗る。初め、客将として謙信に仕え、[[川中島の戦い]]や越中の戦いなど、謙信に従って各地を転戦。謙信死後は[[上杉景勝]]に仕えて[[御館の乱]]の功績により、景勝から一字を与えられて'''山浦景国'''と名乗ることを許された。
 
[[天正]]10年([[1582年]]には、[[松代城|海津城]]主となり父の旧領を回復する。天正18年([[1590年]])、[[豊臣秀吉]]の[[小田原征伐|小田原攻め]]では上杉軍の先鋒を務めて活躍する。
 
慶長3年([[1598年]])、景勝の[[会津]]移封に従って塩之森城代となり、慶長5年([[1600年]])、[[関ケ原の戦い]]にも参陣したといわれているが、以後の消息は不明である。勇猛な武将であったと言われている。山浦家は後に、景勝[[側室]]・[[桂岩院]]の実家[[四辻家]]出身の山浦光則が家名を継いだ。<!--光則が景国の養子となったのは寛永11年(1635年)に米沢に亡命した後のことですので、景国は既に死去した後である可能性が強いと思うのですが。-->
 
[[Category:戦国武将|やまうら かけくに]]