削除された内容 追加された内容
MDR-SK (会話 | 投稿記録)
MDR-SK (会話 | 投稿記録)
24行目:
 
==関連==
*第一次産業、第二次産業の場合、生産者は商品を出荷([[流通]]経路に乗せる)し、[[卸売]]、[[小売]]を経て[[消費者]]へと提供する。しかし、生産者自身が直接、消費者へ[[販売]]することもある(農産物や[[パーソナルコンピュータ]]などの直接販売など)。これは、限定された販路ならば卸売業者を排除することによって流通コストを省き、商品価格の低下や、利益を増やすことが出来るからである。農業のこれに関連する活動については、[[第六次産業]]も参照。
*生産価格:商品の最終価格であり、内訳は、生産価格=[[付加価値]]額+原材料額となる。
*生産と在庫の関係:市場の需要を超える量の商品が生産された場合、需要を越えた商品は消費されず生産者の在庫は積み上がる。在庫を削減するため、生産者は生産を減らすることによって積み上がった在庫を出荷し、処分しようとする。やがて在庫が減りすぎると、生産者は生産を増やし在庫を積み増そうとする。この一連の動きを'''[[景気循環#キチンの波|在庫循環]]'''と言い、経済活動を計る上で一つの目安となる。ただし、在庫循環は製造業の一部業種のみに現れる現象であることに注意。