削除された内容 追加された内容
m →‎外部リンク: 必ずしも純粋な「医書」とは言いがたいので。
編集の要約なし
1行目:
[[Image:Compendium of Materia Medica.gif|thumb|250px|right|'''《本草綱目》金陵版''<br>金陵とは[[南京市|南京]]の古称で、最初の出版地であることから初版を金陵版と呼ぶ。]]
'''本草綱目'''(ほんぞうこうもく)は、[[中国の歴史|中国]]の[[本草学]]史上において、分量がもっとも多く、内容がもっとも充実した薬学著作である。作者は明朝の[[李時珍]](1518([[1518]] - [[1593年]])で、[[1578年]]([[万暦]]6年)に完成、[[1596年]](万暦23年)に[[南京市|南京]]で上梓された。日本でも最初の出版の数年以内には初版が輸入され、本草学の基本書として大きな影響を及ぼした。中国では何度も版を重ねたが、日本でもそれらが輸入されるとともに和刻本も長期に亙って数多く出版され、それら和刻本は3系統14種類に及ぶ<ref>「本草綱目の渡来とその普及」(下記のリンク参照)</ref>
 
== 解題 ==
7行目:
== 構成 ==
全52巻、収録薬種は1892種(374種は新収)、図版1109枚、処方11096種(うち8000余は李時珍自身が収集、確定したもの)にのぼる。薬物ごとに'''釈名'''(名称の考証)・'''集解'''(産地の注解)・'''正誤'''(それまでの文献における間違いを訂正)・'''修冶'''(製造方法)・'''気味'''・'''主治'''・'''発明'''・'''処方'''(民間に流布される処方を収集)などの項目が立てられている。
 
== 脚注 ==
<references/>
 
== 外部リンク ==
*[http://www.ndl.go.jp/nature/cha1/index.html 本草綱目の渡来とその普及] <small>([[国会図書館]] 電子展示会 描かれた動物・植物 江戸時代の博物誌])</small>
*[http://www.i-apple.jp/honzo/ 本草綱目] ([[長野電波技術研究所附属図書館]])