削除された内容 追加された内容
時代の明示
編集の要約なし
3行目:
 
== 概要 ==
四呼は、[[宋 (王朝)|宋]]代以降の後期[[中古音]]の韻類を分類した[[等呼]]に由来しており、唇が丸みを帯びるか否かという開口呼と合口呼の2大分類し、それを主母音の位置によってさらに細かく四等に分けるといったものであった。
 
[[明]]代になると新しい分類が試みられるようになり、新たな呼が創出された。[[清代]]、[[藩耒]]の『類音』で、これが四呼にまとめられ、現在の中国語学でも使用されている。
105行目:
*[[介音]]
 
{{DEFAULTSORT:しこ}}
[[category:中国音韻学|しこ]]
[[Category:名数4|こ]]