削除された内容 追加された内容
→‎旧委員: 規制改革・民間開放推進会議
議事録なし
2行目:
 
 
1996年に政府の行政改革推進本部に『規制緩和委員会』が設置され、委員長を[[オリックス]]会長の[[宮内義彦]]が務めた。その後『規制改革委員会』、'''『総合規制改革会議』'''、『規制改革・民間開放推進会議』など改名、改組を繰り返すが、宮内は19961995年以来、同種の規制改革会議の議長を1110以上連続して務めた。
 
小泉内閣での[http://www8.cao.go.jp/kisei/meibo/iin.html 総合規制改革会議]で、2002年には、[[製造業]]における[[労働者派遣事業]]の解禁を内閣に答申した<ref>[http://www8.cao.go.jp/kisei/siryo/021212/index.html (規制改革の推進に関する第2次答申 7.雇用労働)平成14年12月12日]「現行労働者派遣法は、附則において、当分の間「物の製造」の業務について派遣事業を禁止しているが、製造業務の派遣事業に係る他国の状況も踏まえながら、これを解禁することも含め検討し、その結論を早急に取りまとめ、次期通常国会に法案の提出等所要の措置を講ずるべきである。」</ref>。また郵政民営化なども審議されていたが、後に[[経済財政諮問会議]]一元化されることなり、規制改革会議の意向は議長の宮内を通して経済財政諮問会議に伝えていくことになった<ref>[[http://www8.cao.go.jp/kisei/gijisiryo/03021212/005/gaiyoindex.html 2003平成14度 第5回(2002年)12月12日 総合規制改革会議 議事概要]『規制改革の推進に関する第2次答申 7.雇用労働』]</ref><ref>[http://www8.cao.go.jp/kisei/giji/03/003/gaiyo.html
 
2003年度 第3回総合規制改革会議 議事概要]</ref>。
また[[郵政民営化]]なども審議されていたが、後に答申は[[経済財政諮問会議]]に一元化されることとなり、規制改革会議の意向は議長の宮内がまとめて経済財政諮問会議に伝えていくことになった<ref>[http://www8.cao.go.jp/kisei/giji/03/005/gaiyo.html 2003年度 第5回総合規制改革会議 議事概要]</ref><ref>[http://www8.cao.go.jp/kisei/giji/03/003/gaiyo.html 2003年度 第3回総合規制改革会議 議事概要]</ref>。なお、この間、内閣府設置法に基づく規則で定められた議事録が3年間にわたって作成されていないことがのちになって判明した<ref>[http://sakura4987.exblog.jp/3164531/ 総合規制改革会議:設置法で定めた議事録作成せず]</ref>。そのため、会議で誰がどのような提案をし、反対をしたかが分からず、全体を要約した「議事概要」としての資料しか残っていない。内閣府設置法の総合規制改革会議令に基づく同会議運営規則は'''「議長は議事録を作成し、一定の期間を経過した後に公表する」'''と定めている。しかし、議長の宮内はこの件に関し、一切の説明も責任もとらないまま、同会議は2004年3月末で廃止され、宮内会長が引き続き議長を務める『規制改革・民間開放推進会議』に引き継がれた。
 
== 概要 ==
2007年1月に小泉内閣の任期満了とともに「[[規制改革・民間開放推進会議]]」(議長宮内義彦)が終了したことを受け、同様の趣旨で[[安倍晋三]]内閣が再度設置した。「民間有識者」15名によって構成されている。これを受けて10年以上にわたって同種の委員会を率いてきた宮内は委員長の座を辞したが、草刈隆郎は宮内路線を踏襲することを各種メディアに表明した。
 
2007年9月には、行き過ぎた経済合理主義に批判が高まり、見直し論が起こった。<ref>[[http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-27961020070919 行き過ぎた経済合理性は見直しも=福田元官房長官]] ロイター</ref>
 
 
16 ⟶ 17行目:
{{出典の明記}}
===労働分野===
労働時間や派遣労働の規制について全面的な撤廃を主張、最低賃金の引き上げに反対するなど、労働法制の根幹を突き崩す内容を提言している。<ref>[[http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-05-22/2007052201_01_0.html 規制改革会議:労働ルール撤廃を主張]]</ref>
 
長時間働きたい労働者のために残業代ゼロを提言している。<ref>[[http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2006-12-26/2006122601_01_0.html 規制改革会議:残業代ゼロ導入要求,保育・教育の制度改悪も]]</ref>
 
日本社会の様々な規制の緩和を提言しているが、特に[[労働]]分野では「一部に残存する神話のように、労働者の権利を強めれば、その労働者の保護が図られるという考え方は誤っている」という報告書中の文言からも解るように、労働者保護の緩和を提案している。また「多様な働き方」を可能にする為にも、派遣労働や請負労働の一層の規制緩和を提言している。
38 ⟶ 39行目:
 
===保育分野===
保育料の値上げ<ref>[[http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2006-12-26/2006122601_01_0.html 保育・教育の制度改悪も]]</ref>や保育士資格不要を主張するとともに施設の最低基準撤廃、保育水準の切り下げを主張している。これらに反対の声が高まり、各地で子どもを守るための改悪反対運動が起こった。<ref>[[http://www.hoiku-zenhoren.org/news/data1/071207-172113.html 規制改革会議・地方分権改革推進委員会への抗議,保育制度改悪を許さない正念場]]</ref>
 
 
105 ⟶ 106行目:
===官業改革タスクフォース===
*[[大橋豊彦]]-尚美学園大学総合政策学部教授
 
== 脚注 ==
<div class="references-small"><references/></div>
 
== 関連項目 ==
* [[新自由主義]]
* [[ワーキングプア]]
* [[格差社会]]
* [[偽装請負]]
* [[過労死]]
* [[教育再生会議]]
* [[経済財政諮問会議]]
 
 
142 ⟶ 131行目:
*[[八田達夫]]-東京大学空間情報科学研究センター教授
*[[古河潤之助]]-[[古河電気工業]]株式会社代表取締役会長
*[[村山利栄]]-[[ゴールドマン・サックス]]証券会社]]マネージング・ディレクター 経営管理室長
*[[森稔]]-[[森ビル]]株式会社代表取締役社長
*[[八代尚宏]]-社団法人[[日本経済研究センター]]理事長
150 ⟶ 139行目:
このメンバーで人材派遣業の撤廃が行われたが、メンバーの中に、人材派遣業界からザ・アールの奥谷禮子社長とリクルートの河野栄子社長の2人の委員が入っていた。しかも、改革会議議長の宮内氏が会長を務めるオリックスはザ・アールの第2位の大株主で、リクルートはザ・アールの取引先である。
 
 3社は事業上にも密接なつながりがあり、中立性に疑問をもたれたが、ほとんどそのまま閣議決定され、労働者派遣法改正が成立した<ref>[http://www.data-max.co.jp/2009/01/post_4190.html かんぽの宿譲渡問題で、オリックスにブーイングの嵐(下)]</ref>。
 
 
== 関連項目 ==
*[[竹中平蔵]]
*[[宮内義彦]]
*[[奥谷禮子]]
*[[労働者派遣事業]]
*[[混合診療]]
* [[新自由主義]]
* [[ワーキングプア]]
* [[格差社会]]
* [[偽装請負]]
* [[過労死]]
* [[教育再生会議]]
* [[経済財政諮問会議]]
*[[PFI]]病院
 
== 外部リンク ==
156 ⟶ 161行目:
*[http://www8.cao.go.jp/kisei/meibo/iin.html 総合規制改革会議(小泉内閣)]
 
 
== 脚注 ==
{{reflist}}
 
{{DEFAULTSORT:きせいかいかくかいき}}