削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
編集の要約なし
12行目:
だが、尼子義久に足利義輝の面子を保つためや自らの諸事情もあったのか、毛利氏との早期和睦望み、元就は和睦の条件として「石見不干渉」を申し出とした。これに義久は即刻に同意したが、これは福屋氏を支援していた尼子諸将や尼子方国人、福屋氏にとっては自分達の立場がなくなることとなった。これにより石見での尼子氏の前線は一気に崩壊し、本城常光は離反、多胡辰敬は石見[[岩山城]]にて自害するという事態に発展した。
 
これにより石見での形勢が逆転した毛利は和睦を破棄し、永禄5年([[1562年]])には出雲侵攻に乗り出し、西出雲国人[[三沢氏]]・[[三刀屋氏]]・[[赤穴氏]]・[[米原氏]]が毛利に寝返り優勢となるも、尼子義久がこの対抗策として北九州の大大名である[[大友宗麟]]と同盟を結んだことや、東出雲・伯耆・備中・美作の尼子方が結束して毛利氏に反発したことから、この遠征に4年間費やすこととなった。
 
しかし、後に大友宗麟は毛利元就と和睦、更には伯耆・備中が失陥したことで義久は居城である[[月山富田城]]が孤立し、永禄9年([[1566年]])に降伏した。