「ロールス・ロイス オリンパス」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
Gfha (会話 | 投稿記録)
推敲
1行目:
[[Image:Bristol Olympus.jpg|thumb|300x|right|オリンパス]]
'''オリンパス''' ('''Rolls-Royce Olympus''') は強力な[[イギリス]]で開発された[[軸流式圧縮機|軸流圧縮式]][[ターボジェットエンジン]]である。原型はブリストル航空エンジン社で開発、生産された。オリンパスの名前の由来はブリストルでの伝統に則って[[ギリシャ神話]]から名づけられた。後に[[ブリストル・シドレー]]に引き継がれ、最終的には [[ロールス・ロイス plc|ロールス・ロイス]]に引き継がれた。
 
原型は[[アブロ バルカン]]向けに開発されたものである。後に[[BAC TSR-2|TSR-2]]計画で超音速能力を付与され、同計画が中止されると[[コンコルド]]向けに用途を見出された。[[アメリカ合衆国]]の[[カーチス・ライト]]社ではJ67の名称で産業用および艦船用ガスタービンとしてライセンス生産されている
 
米国の[[カーチス・ライト]]社ではJ67として産業用や艦船用として生産されている。
 
== ブリストル・シドレー オリンパス (ヴァルカン) ==
1950年、オリンパスが最初に運転された時、その推力は44kNであった。1953年、[[イングリッシュ・エレクトリック キャンベラ]]に懸架されて飛行試験が行われた。1955年より本格的な生産に入った。オリンパスは[[ブリストル・シドレー]]社でも開発が継続された。1956年、'''オリンパス 101'''は[[アブロ バルカン|アブロ バルカン MkB.k.1]]に搭載されて102、104と続い改良された。106は201の開発用器材であり、最初にオリンパス 201を搭載したのは、アブロ バルカン B.k.2爆撃機であった。
 
106は201の開発用だった。アブロ バルカン Mk.2は最初にオリンパス 201を搭載した。
 
低圧側圧縮機と低圧タービンの改良(低圧段の外付けを含む)により、オリンパス 201の推力は76kNから89kNに増やす事を可能とし強された。引き続き改良型のエンジンはオリンパス 301として知らが開発さ、これもバルカン B.Mk.2爆撃機に搭載された外部圧縮段数がにより流入する空気量が増えた事に伴い、ヴァルカエンジ吸気口は拡された。
 
== ブリストル・シドレー オリンパス ==
21 ⟶ 17行目:
[[Image:Concorde 216 (G-BOAF) last flight.jpg|300px|thumb|right|定期便での最後のフライトに向かうコンコルド]]
[[Image:Olympus.593.arp.750pix.jpg|300px|thumb|right|コンコルドの機首横に置かれたオリンパス 593 エンジン]]
コンコルドの商業飛行が短期間であれば[[Tu-114 (航空機)|ツポレフ Tu-114]]の例もあったが、民間航空機におけるコンコルドの商業飛行が唯一のアフターバーナーを使用した唯一のターボジェットする民間航空機の長期運行事例であった。オリンパス 593計画エンジンの開発は1964年に始まった。TSRTSR2爆撃機用として開発していたオリンパス320エンジンを元にブリストル・シドレーと[[スネクマ]]が共同で開発を進める事になった。1966年ブリストル・シドレーはロールス・ロイスに吸収され、ロールス・ロイスが英国側のパートナーになった。基本的な構造は同じだが、多くの点で改良された。
 
* 重要度の高い要素 – 燃料消費
28 ⟶ 24行目:
* タービン入り口温度
 
オリンパス 302320のアフターバーナーセクションはエンジン本体よりも長かったが(初期のジェットエンジンが皆そうであったように)エンジン本体よりも長かった。推力は30,610 lbf (136 kN).。可変式排気ノズルは2つの虹彩型のノズルであった。エンジン出力に応じて変える事が出来た。超音速飛行時に衝撃波の影響の為、
可変式吸気口はオリンパス 593の超音速飛行時に衝撃波を発生する為、エンジンのサージングを誘発し破損を招くおそれがあった。そのため、可変式吸気口が設けられており、飛行速度に応じて変える事が出来た。吸気口で衝撃波が発生していても、流入空気は亜音速まで減速されエンジンに送られた。エンジンナセルのカバーが開閉する事により空気を取り入れ排気と混ぜて同時にエンジンの冷却も行う構造になっていた.TSR2。これはTSR2でも同様の構造だった。<ref>[http://www.ausairpower.net/Profile-BAC-TSR.2.html Ausair power] Accessed 19 Feb 2007 </ref>
1966年、オリンパス593最初の可変排気装置の試験をフランスの[[Melun-Villaroche]]で行った。飛行試験は[[アブロ バルカン]]に懸架して行われた。バルカンの速度はマッハ0.98(1,200 km/h)でこの時の推力は35,190 lbf (157 kN)に達した。<ref>[http://www.thevulcancollection.co.uk/xa903oly593.htm Testing of Concorde's engine on a Vulcan]</ref>
 
1967年4月にオリンパス 593はフランスの[[André Edouard Turcat|Andre Turcat]]高空模擬試験装置で試験された。1968年1月にはバルカン試験機での試験は100時間を記録して、可変排気口が組み込まれてコンコルド試作機の飛行準備が整った。
可変式排気ノズルは2つの虹彩型のノズルであった。飛行速度に応じて変える事が出来た。
可変式吸気口は593の超音速飛行時に衝撃波を発生する為、エンジンのサージングを誘発し破損を招くおそれがあった。飛行速度に応じて変える事が出来た。吸気口で衝撃波が発生しても空気は減速されエンジンに送られた。エンジンナセルのカバーが開閉する事により空気を取り入れ排気と混ぜて同時にエンジンの冷却も行う構造になっていた.TSR2でも同様の構造だった。<ref>[http://www.ausairpower.net/Profile-BAC-TSR.2.html Ausair power] Accessed 19 Feb 2007 </ref>
1966年、オリンパス593最初の可変排気装置の試験をフランスの[[Melun-Villaroche]]で行った。飛行試験は[[アブロ バルカン]]に懸架して行われた。バルカンの速度はマッハ0.98(1,200 km/h)でこの時の推力は35,190 lbf (157 kN)に達した。<ref>[http://www.thevulcancollection.co.uk/xa903oly593.htm Testing of Concorde's engine on a Vulcan]</ref>
 
1967年4月にオリンパス 593はフランスの[[André Edouard Turcat|Andre Turcat]]高空模擬試験装置で試験された。1968年1月にはバルカン試験機での試験は100時間を記録して、可変排気口が組み込まれてコンコルド試作機の飛行準備が整った。
 
1969年3月2日15時40分コンコルド試作機001は飛行した。主任テストパイロット[[André Edouard Turcat|Andre Turcat]]の操縦により1.4km滑走して時速380kmで離陸した。
 
== 諸元 ==
* 形式:軸流圧縮式アフターバーナー付[[ターボジェット]]
* 全長:7112 mm
* 直径:1212 mm
* 重量:3175 kg
* 圧縮機:軸流式低圧7段、高圧7段
* 燃焼室:ニッケル合金製16機の燃料噴射装置
* タービン:高圧-単段、低圧-単段
* 推力:169.2 kN
* 圧縮比:15.5:1
* 単位推力毎の燃料消費率:1.195 (巡航時), 1.39 SL <ref>[http://adg.stanford.edu/aa241/propulsion/largefan.html untitled<!-- Bot generated title -->]</ref>
 
'''制御系'''
* 世界初の[[FADEC]]制御装置
'''ジェットパイプ'''
* 空気圧で開口度を制御される噴出口と連動した直線パイプ
57 ⟶ 51行目:
* '虹彩型'開度可変噴出口/[[逆噴射装置]]
 
* 593 - コンコルド向けに設計された原型
** 推力 : 20,000 lbf (89 kN) dry / 30,610 lbf (136 kN) [[アフターバーナー|アフターバーナー使用時]]
* 593-22R - 試験機用の動力 原型よりも高性能で航空機の仕様を変えた。
** 推力 : 34,650 lbf (154 kN) dry / 37,180 lbf (165 kN) [[アフターバーナー|アフターバーナー使用時]]
* 593-610-14-28 - コンコルド用に生産された最終型
** 推力 : 32,000 lbf (142 kN) dry / 38,050 lbf (169 kN) [[アフターバーナー|アフターバーナー使用時]]
 
== ロールス・ロイス オリンパス TM3B 船舶用タービン ==
船舶用のオリンパスエンジンは改良されて英国海軍のフリゲート艦である[[14型フリゲート]]エクスマスに搭載されている。1966年から1968年に換装した同艦は西側の主要な艦船で初めて[[ガスタービンエンジン]]を使用した艦である。オリンパスは[[21型フリゲート]]や[[ブリストル (82型駆逐艦)|82型駆逐艦]]にも搭載されている。
 
== ロールス・ロイス  オリンパス TM3B 船舶用ガスタービン ==
船舶用のオリンパスエンジンは改良されて英国イギリス海軍のフリゲート艦である[[14型フリゲート]]エクスマスに搭載されている。1966年から1968年に換装した同艦は西側の主要な艦船で初めて[[ガスタービンエンジン]]を使用した艦である。オリンパスは[[21型フリゲート]]や[[ブリストル (82型駆逐艦)|82型駆逐艦]]にも搭載されている。
 
ロールス・ロイス オリンパスを搭載する艦を以下に示す:
* [[イギリス海軍]]
** [[インヴィンシブル級航空母艦]] &mdash; 4基
** [[42型駆逐艦]] &mdash; 2基、巡航用タイン2基と併せ搭載
** [[22型フリゲート]] バッチ1、ブレイブを除くバッチ2; 2基、巡航用タイン2基と併せ搭載
 
* [[フランス海軍]]
** [[ジョルジュ・レイグ級駆逐艦]] &mdash; 2基、巡航用[[ディーゼルエンジン]]2基と併せ搭載
* [[ベルギー海軍]]
** [[Wielingen級フリゲート]]
* [[オランダ海軍]]
** GW級フリゲート (誘導ミサイル級 - [[デ・ロイテル級フリゲート]])
** S級フリゲート (標準 - [[コルテノール級フリゲート]]) &mdash; 2基、巡航用タイン2基と併せ搭載
** L級フリゲート (防空級 - [[ヤコブ・ファン・ヘームスケルク級フリゲート]])
* [[フィンランド海軍]]
** トゥルンマ級
* [[海上自衛隊]]
** [[はたかぜ型護衛艦]] &mdash; 2基、スペイ2基と併せ搭載
** [[はつゆき型護衛艦]] &mdash; 2基、巡航用タイン2基と併せ搭載
** [[いしかり (護衛艦)|いしかり型護衛艦]] &mdash; 1基、巡航用ディーゼルエンジン1基と併せ搭載
 
<!-- please use [[Template:Jetspecs]] when adding specifications -->
95 ⟶ 88行目:
* http://www.janes.com/transport/news/jae/jae000725_1_n.shtml
 
== 参考 ==
* [[ロールス・ロイス]]
* [[航空用エンジン]]
103 ⟶ 96行目:
[[Category:ターボジェットエンジン]]
 
[[de:Rolls-Royce OlympusRoyce_Olympus]]
[[en:Rolls-Royce OlympusRoyce_Olympus]]