「ヒンドゥークシュ山脈」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
m編集の要約なし
1行目:
[[Image:Afghan topo en.jpg|300px|right|thumb|'''アフガニスタン国土の高度分布図''' 灰色に写っている部分は高度3000mを越えており、白が強くなるほど高度が上がる。この部分がほぼヒンドゥークシュ山脈に相当する]]
'''ヒンドゥークシュ山脈'''(ヒンドゥークシュさんみゃく)とは、主に[[アフガニスタン]]国内を北東から南西に1200kmにわたって延びる山脈。一部は[[パキスタン]]西部にも広がる。クシュは山や山地を指すのでさらに山脈をつけるのは[[日本語]]の翻訳地名によくある慣例である。また、ヒンドゥークシュの意味として「インド人殺し」を意味するという説もある。
 
山脈は単一ではなく、最大幅500kmにわたる山地となっており、アフガニスタンの首都[[カーブル]]も山脈を区切る幅の広い盆地に位置している。北東部では[[タジキスタン]]領内の[[パミール高原]]やインド・パキスタン間で帰属に問題がある[[カシミール]]に接し、ヒマラヤ山脈の西端である[[カラコルム山脈]]西部とつながっている。2つの山脈が接する東経74度の地点にはバツラ氷河の源流がある。ヒンドゥークシュ山脈は南西に延びていくにしたがって複数の支脈に別れていく。いずれもカンダハル平原が南西の端となっている。